現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > プロが恐怖を感じるレベルの危うさ! 歴史に残る「ピーキーすぎる」国産スポーツカー4選

ここから本文です

プロが恐怖を感じるレベルの危うさ! 歴史に残る「ピーキーすぎる」国産スポーツカー4選

掲載 26
プロが恐怖を感じるレベルの危うさ! 歴史に残る「ピーキーすぎる」国産スポーツカー4選

 この記事をまとめると

■ピーキーな挙動で扱うのが大変だったスポーツカーを紹介

走り屋たちが恐怖した! 手に汗握るジャジャ馬スポーツカー4選

■80年代から90年代に登場したミッドシップマシンはプロでも扱うのが大変だった

■軽のスポーツモデルはショートホイールベースが故に挙動がピーキーだった

 プロでも手こずったじゃじゃ馬スポーツカーを振り返る

「ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ」とは、劇場アニメ「AKIRA」の象徴的な乗り物『金田のバイク』にまたがった鉄雄に向けて放たれたセリフとして有名だが、ピーキーなスポーツカーを乗りこなすことができるというアピールは、古くからドライバーが腕を自慢するときの定番的な表現でもある。

 最近はスポーツカーであっても、限界域でのブレーキコントロールをアシストするABSや車両を安定させるESCといった電子制御が当たり前の装備となっている。ドライバーのスキルには、そうした電子制御を使いこなすことも重要な時代ともいえる。しかし、トラクションコントロールやスタビリティコントロールといった電子制御がなかった時代には“ピーキー過ぎて並大抵のドライバーでは制御不能”といえるモデルも存在していた。

 その代表といえるのが1992年に誕生したマツダ・オートザムAZ-1と翌年にデビューした姉妹車のスズキ・キャラだろう。

 当時、軽自動車最強とうたわれたスズキF6A DOHCターボを、専用のガルウイングボディのミッドシップに積んだAZ-1/キャラ。一般的にミッドシップの優位性といわれるリヤのトラクションは抜群だったが、その反対にフロントの接地荷重はないにも等しかった。

 筆者は、個人的にキャラを所有していたことがあったが、高速道路で加速するとフロントが浮き上がり、ステアリングを少しくらい動かしてもクルマが反応しないという現象を何度も味わっている。さらにAZ-1/キャラのステアリングギア比はクイックで、ロック・トゥ・ロックは2.2回転となっていたため、フロントが接地しているときにはちょっとしたステアリング操作が想像以上に挙動として現れる難しさもあった。

 さらにエンジン横置きミッドシップの悪癖である重心の高さに加えて、ガルウイングドアの上部がガラス製であったため、急激に大きなロール挙動をみせる一面もあった。ジムカーナのような走りではプロドライバーでさえ横転させたことがあるほどコントロール下に置くのが難しく、アマチュアドライバーの手に負えるシロモノではなかったというのが、振り返っての正直な感想だ。

 同じく横置きミッドシップの国産スポーツカーといえば、トヨタMR-2が思い浮かぶ。じつは筆者は初代MR-2(AW11)にも乗っていたことがある。こちらも非常に運転が難しいクルマで、車両を安定させるには微妙なアクセル操作により前後の荷重を常に最適にコントロールしてやる必要があったと記憶している。

 個人的には、Sタイヤと呼ばれた競技用のハイグリップタイヤを常に履くことで、タイヤに頼ってスタビリティを確保していたが、おかげでサスペンションやボディへの負担は大きく、ブッシュが千切れてしまうこともあった。

 90年代はピーキーすぎるクルマが多かった

 MR-2といえば2代目のSW20型もピーキーなマシンとして知られていた。初代が1.6リッターエンジンだったのに対して、2代目では2リッターエンジンへとスープアップ。ハイパワーグレードは2リッターターボエンジンを積んでいた。225馬力のターボエンジンに対して、205/60R14サイズのリヤタイヤは明らかに容量不足。非常に運転が難しいクルマとの批判を受けていた。

 とはいえ、当時運転した記憶でいえば、基本的な難しさでいえばAZ-1/キャラに比べればかわいいレベルと感じたのも事実。それでも200馬力オーバーのパワートレインが導く速度域は圧倒的に高いもので、一歩間違えば……というスリリングな部分では国産モデルでは群を抜いていた。ピーキー度でいえば、もっともレベルの高いモデルがSW20型MR-2かもしれない。

 ここまでエンジン横置きミッドシップのスポーツカーを3台ピックアップしてみたが、同じリヤ駆動でもFRであればコントローラブルと考えてしまうのは早計だ。たしかにFRレイアウトはフロントにエンジンを積んでいる関係で、前輪の接地荷重が感じやすくミッドシップのような危うさは薄まるが、それでもピーキーとしか表現できないクルマはあった。

 その代表的存在が、AZ-1と並んで軽スポーツABCトリオに数えられるスズキ・カプチーノだ。前期モデルはパワステもなく、なおかつホイールベースは2060mmと超ショート。エンジンは660ターボのためアンコントロールになるほどのパワーはなかったが、峠の下りなどリヤ荷重が抜けやすいシチュエーションでアクセルオフにすると、意図せずにリヤが流れ出す感覚にあふれていた。

 ノンパワステのハンドルを必死に操作して素早く適切なカウンターを当ててあげないと、いつスピンしてもおかしくないと感じるほど。FRであってもピーキーなハンドリングはあり得るという具体例としていまも記憶に残る1台だ。

こんな記事も読まれています

ルノーグループCEO「アルピーヌF1を売るつもりはない」大苦戦2024年シーズンに持ち上がった噂を否定
ルノーグループCEO「アルピーヌF1を売るつもりはない」大苦戦2024年シーズンに持ち上がった噂を否定
motorsport.com 日本版
2人の男を同時に愛するテニス界の元スター選手の<愛>の物語『チャレンジャーズ』
2人の男を同時に愛するテニス界の元スター選手の<愛>の物語『チャレンジャーズ』
バイクのニュース
BMW Motorrad、梅雨時期のライダーにオススメ。高機能素材を使用したレイングッズを発売
BMW Motorrad、梅雨時期のライダーにオススメ。高機能素材を使用したレイングッズを発売
AUTOSPORT web
特定原付「ENNE T350 Pro」の試乗会を ENNE 本社ビルにて6/13~21まで実施!
特定原付「ENNE T350 Pro」の試乗会を ENNE 本社ビルにて6/13~21まで実施!
バイクブロス
反射と指紋も防ぐカーナビ用液晶保護フィルム『カーナビ守る君 超反射防止タイプ』に新型 WR-V 専用が登場
反射と指紋も防ぐカーナビ用液晶保護フィルム『カーナビ守る君 超反射防止タイプ』に新型 WR-V 専用が登場
月刊自家用車WEB
ホンダ新型「スゴいSUV」今夏登場! 2年ぶり復活で“上質デザイン”×「画期的なユニット」採用! 新型「CR-V e:FCEV」 米国で生産開始
ホンダ新型「スゴいSUV」今夏登場! 2年ぶり復活で“上質デザイン”×「画期的なユニット」採用! 新型「CR-V e:FCEV」 米国で生産開始
くるまのニュース
BMWとピレリ、新開発20インチ冬タイヤ発表…EV『i7』の航続を最大50km延長
BMWとピレリ、新開発20インチ冬タイヤ発表…EV『i7』の航続を最大50km延長
レスポンス
スズキ、タイ工場を2025年末までに閉鎖 需要低迷やバーツ高で
スズキ、タイ工場を2025年末までに閉鎖 需要低迷やバーツ高で
日刊自動車新聞
2024年5月の外国メーカー車販売、8%減の1万7198台 海上輸送の混乱で5カ月連続マイナス
2024年5月の外国メーカー車販売、8%減の1万7198台 海上輸送の混乱で5カ月連続マイナス
日刊自動車新聞
フラットシートでゆったりくつろげる! 床下収納も便利なトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
フラットシートでゆったりくつろげる! 床下収納も便利なトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
え! 現代風「ケンメリ」や「フェアレディZワゴン」登場を予告!? 日産校が新たなモデルを製作へ 学生手掛ける夢のカスタムカーとは
え! 現代風「ケンメリ」や「フェアレディZワゴン」登場を予告!? 日産校が新たなモデルを製作へ 学生手掛ける夢のカスタムカーとは
くるまのニュース
ジープ初の電気自動車「ジープ アベンジャー」のティザーサイトがオープン、国内導入は2024年秋を予定
ジープ初の電気自動車「ジープ アベンジャー」のティザーサイトがオープン、国内導入は2024年秋を予定
月刊自家用車WEB
2026年からDRSが撤廃されるF1。代わりとなる“アクティブエアロ”と“オーバーライド”とは? FIA担当者が解説
2026年からDRSが撤廃されるF1。代わりとなる“アクティブエアロ”と“オーバーライド”とは? FIA担当者が解説
motorsport.com 日本版
フェラーリだって100万円台でイケたけど…今や1000万円でも安いレベルに!! フェラーリ中古車価格がヤバすぎる
フェラーリだって100万円台でイケたけど…今や1000万円でも安いレベルに!! フェラーリ中古車価格がヤバすぎる
ベストカーWeb
インナーサンシェード付きオープンフェイス「EXCEED-2」は風の巻き込みを低減させてデビュー!【Kabuto】から  
インナーサンシェード付きオープンフェイス「EXCEED-2」は風の巻き込みを低減させてデビュー!【Kabuto】から  
モーサイ
【ロイヤルエンフィールド】「ヒマラヤ」が水冷化されてフルチェンジ!ローシート805mmも設定!
【ロイヤルエンフィールド】「ヒマラヤ」が水冷化されてフルチェンジ!ローシート805mmも設定!
モーサイ
ホンダ アコード e:HEVは全方位で進化。セダンゆえに実感できる個性とはなにか
ホンダ アコード e:HEVは全方位で進化。セダンゆえに実感できる個性とはなにか
Webモーターマガジン
大阪別府航路のフェリー「さんふらわあ くれない」にて衛星通信 Starlink の旅客向けトライアルを7/31まで実施中
大阪別府航路のフェリー「さんふらわあ くれない」にて衛星通信 Starlink の旅客向けトライアルを7/31まで実施中
バイクブロス

みんなのコメント

26件
  • 高速コーナーでアクセル踏めば踏むほどフロントがグイグイとインを向く挙動のMRがオモロい
  • SW20の初期型なんてただの欠陥車
    雨の筑波でドリキンが走らせた時でも
    フラフラヨレヨレでタコってたもの
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

149.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

183.0267.0万円

中古車を検索
AZ-1の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

149.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

183.0267.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村