現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 20年の進化はどのぐらい!? 20年前のV10ランボルギーニ「ガヤルド」と最新の「ウラカン」を乗り比べてみた

ここから本文です

20年の進化はどのぐらい!? 20年前のV10ランボルギーニ「ガヤルド」と最新の「ウラカン」を乗り比べてみた

掲載
20年の進化はどのぐらい!? 20年前のV10ランボルギーニ「ガヤルド」と最新の「ウラカン」を乗り比べてみた

 この記事をまとめると

■現在のランボルギーニ躍進の礎となったガヤルドにあらためて試乗した

スーパーカー少年が盛り上がっていた逸話は眉唾! ランボルギーニの都市伝説のウソホント

■ガヤルドの5リッター500馬力V10による自由自在なドライビングは現在でも色褪せていない

■その進化形であるウラカン・テクニカでのワインディングも負けず劣らず楽しいものだった

 スモールランボの傑作「ガヤルド」にあらためて試乗

 1988年にV型8気筒エンジンを搭載する「ジャルパ」の生産を中止して以来、ランボルギーニのプロダクションモデルは、細々と生産が継続されたオフロード4WDの「LM002」を除けば、V型12気筒エンジンをミッドシップするディアブロに限られることになった。もちろん市場ではよりコンパクトでリーズナブルなランボルギーニを望む声は強かったし、実際にランボルギーニも1980年代にはさまざまなプロトタイプの製作を行っていた。

 しかし、それが現実のものとなるのは、ランボルギーニがアウディに吸収されて以降の2003年、5リッターのV型10気筒エンジンをミッドシップして誕生した「ガヤルド」まで待たなくてはならない。

 その最初期のガヤルドがいま、2022年に発表された「ウラカン」の最終進化形ともいえるテクニカとともに自分の前にある。どちらのキーを選択するかはもちろん自由だが、ランボルギーニらしい荒々しさを感じるには、できるだけプレーンな仕様ともいえる初期型を選ぶのがベストだろう。

 ちなみにこのウラカンも、ランボルギーニのポロ・ストリコで完全な整備を受け、いつもはミュージアムでゲストからの視線を集める存在の一台である。ガヤルドには6速MTとeギヤと呼ばれる6速のセミATの両仕様があるが、試乗車は後者のほう。リバースギアのスイッチが、ステアリングホイールの左側にかなり離れてレイアウトされているのも懐かしい。

 ガヤルドの走りは、常にエンジンの存在を意識させられるものだ。V型10気筒エンジンの独特なサウンドとバイブレーション、そして5リッターという排気量の利を生かした500馬力の最高出力と510Nmの最大トルク。駆動方式はビスカスカップリングを使用したフルタイムの4WDだから、常に最適なトラクションが4輪から得られることになる。そのコーナリング性能は現在のレベルでも大いに高く評価できる。

 最新のウラカン・テクニカはさすがの乗り味

 ゆったりとしたペースのクルージングは、このガヤルドが見せるもうひとつの魅力。前後のサスペンションは常にフラットな乗り心地を演出し、アクセルの踏み方ひとつで追い越し加速や、そこからの減速は自由自在だ。高速域でのスタビリティも高い。

 それは前後して12気筒モデルのムルシエラゴもデザインした、ルーク・ドンカーヴォルケのエンジニアリング能力による部分も大きく、可変式リヤスポイラーのほかに、とくに目立つエアロパーツを持たないのにもかかわらず、ここまでの空力性能を実現し、また同時に過去のランボルギーニ車のイメージを採り入れてくる才能には改めて感動させられた。

 このガヤルドのファーストモデルとの比較のために、ランボルギーニが用意してくれたウラカン・テクニカは、V型10気筒エンジンが5.2リッターとなり640馬力&565Nmというスペック。駆動方式がRWDとなるところも走りを極めたいユーザーにはうれしいところだろう。

 スタイリングの担当はミティア・ボルケルト。ベースとなるウラカンのスタイルの中に、シアンやエッセンツァSCVからのイメージを採り入れているのもデザインの見どころだ。

 キャビンはスイッチ類の操作性がガヤルドの時代よりかなり改善されているが、個人的にはむしろガヤルドのようなシンプルさの方を好む。

 それはともあれ、ウラカン・テクニカでのワインディングは、本当に楽しい時間だった。RWDらしい素直なコーナリングはもちろんだが、さらに印象的なのはアルミニウム製のフレームやサスペンションの剛性が、やはりガヤルドの時代から比較すると大いに高まっていた。

 今回試乗した両車の間に流れていた約20年という時間は、スーパースポーツの進化にとってはあまりにも長いものであることを改めて知ることができた試乗だった。

こんな記事も読まれています

宅配業の皆さんスタンバイOK? アウトドア派は貯金できてる!? 10月10日発売の「ホンダN-VANe:」がガチで使えるクルマだった
宅配業の皆さんスタンバイOK? アウトドア派は貯金できてる!? 10月10日発売の「ホンダN-VANe:」がガチで使えるクルマだった
WEB CARTOP
所有車なしの自動車評論家が買うクルマ【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
所有車なしの自動車評論家が買うクルマ【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
グーネット
ピレリ、ムジェロでF1タイヤテストを実施。初日はルクレールがフェラーリの今季マシン走らせる
ピレリ、ムジェロでF1タイヤテストを実施。初日はルクレールがフェラーリの今季マシン走らせる
motorsport.com 日本版
全日本ラリーRd.5「モントレー2024」は新井大輝組が地元群馬で圧勝! 碓氷峠旧道で勝負を決める
全日本ラリーRd.5「モントレー2024」は新井大輝組が地元群馬で圧勝! 碓氷峠旧道で勝負を決める
くるまのニュース
[低予算サウンドアップ術]「低価格・パワーアンプ内蔵DSP」で、聴こえ方をガラリと変える!
[低予算サウンドアップ術]「低価格・パワーアンプ内蔵DSP」で、聴こえ方をガラリと変える!
レスポンス
[15秒でわかる]ドゥカティ『RR24I』…週末世界をイメージしたデザイン
[15秒でわかる]ドゥカティ『RR24I』…週末世界をイメージしたデザイン
レスポンス
WEC、全8戦の2025年カレンダーを発表。富士6時間は9月28日決勝に……イモラも開催継続
WEC、全8戦の2025年カレンダーを発表。富士6時間は9月28日決勝に……イモラも開催継続
motorsport.com 日本版
昨年の悔しさ晴らせるか。トヨタ8号車の平川亮、ル・マンは11番手スタートも目指すは優勝のみ「それ以外はリベンジとは言えない。全力を注ぎます」
昨年の悔しさ晴らせるか。トヨタ8号車の平川亮、ル・マンは11番手スタートも目指すは優勝のみ「それ以外はリベンジとは言えない。全力を注ぎます」
motorsport.com 日本版
トヨタ、認証不正のヤリスクロスなど 7月も稼働停止 新型「クラウンエステート」は発売延期
トヨタ、認証不正のヤリスクロスなど 7月も稼働停止 新型「クラウンエステート」は発売延期
日刊自動車新聞
メルセデスベンツの新型EVトラック『eアクトロス600』が実証運行を開始
メルセデスベンツの新型EVトラック『eアクトロス600』が実証運行を開始
レスポンス
4.1mの電動クロスオーバー 新型「ミニ・エースマン」日本登場! 今後登場する“新世代ミニ”のラインナップとは
4.1mの電動クロスオーバー 新型「ミニ・エースマン」日本登場! 今後登場する“新世代ミニ”のラインナップとは
VAGUE
スバルの「最“高”SUV」!? 水平対向エンジン&制御でめちゃ“スポーティ”!タフデザインもカッコイイ「フォレスター」実際どう?
スバルの「最“高”SUV」!? 水平対向エンジン&制御でめちゃ“スポーティ”!タフデザインもカッコイイ「フォレスター」実際どう?
くるまのニュース
ベントレーだと艶消し塗装は「サテン塗装」。15色の特注塗装は職人が55時間かけた手作業。塗料を吹き付けるだけでない驚きの工程とは
ベントレーだと艶消し塗装は「サテン塗装」。15色の特注塗装は職人が55時間かけた手作業。塗料を吹き付けるだけでない驚きの工程とは
Auto Messe Web
次世代車載ディスプレイはダッシュ全面、「M.VICS 5.0」発表…現代モービス
次世代車載ディスプレイはダッシュ全面、「M.VICS 5.0」発表…現代モービス
レスポンス
アバルトF595/695の現行ガソリンモデルの日本向け生産が終了
アバルトF595/695の現行ガソリンモデルの日本向け生産が終了
カー・アンド・ドライバー
ジープ 新型ラングラーが挑むトップへの道 発表会で明かしたブラッシュアップポイントとは
ジープ 新型ラングラーが挑むトップへの道 発表会で明かしたブラッシュアップポイントとは
グーネット
オーラがさらに増した!? 内外装をリフレッシュして日産「ノート オーラ」がマイナーチェンジ
オーラがさらに増した!? 内外装をリフレッシュして日産「ノート オーラ」がマイナーチェンジ
Webモーターマガジン
新しいメルセデス・ベンツEQBが、日本上陸──GQ新着カー
新しいメルセデス・ベンツEQBが、日本上陸──GQ新着カー
GQ JAPAN

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2250.04150.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

3800.03800.0万円

中古車を検索
ディアブロの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2250.04150.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

3800.03800.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村