現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 輸入旧車ファンの目が釘付け! オートモビルカウンシルで展示された「見ずにおかりょうか」な5台

ここから本文です

輸入旧車ファンの目が釘付け! オートモビルカウンシルで展示された「見ずにおかりょうか」な5台

掲載 3
輸入旧車ファンの目が釘付け! オートモビルカウンシルで展示された「見ずにおかりょうか」な5台

個性あふれる旧車を紹介

 先ごろ行われたオートモビルカウンシル2022は、今年で7回目を迎えるクルマ好きのための一大イベント。クルマ関連のライターである前に、無類のクルマ好きとしては「これを見ずにおかりょうか」なわけで出かけてきました。今回は、個人的に大いに気になった5台を紹介していきます。

昭和オヤジが少年の日にときめいた! ザ・スーパーカー「どストライク」な4台とは

クルマの基本「4ドアセダンで走りが楽しい」2台

 最初に断っておきますが、見出しに「……走りが楽しい2台」としていますが、正直言って2台とも、まだ乗ったことがありません。そしてたぶんこれからも、楽しいと感じられるような走りを実感できるとも期待していません。

 でも、間違いなく楽しいであろうことは容易に想像ができます。と前置きしたところで、その2台を紹介していきましょう。

ロータス・コーティナMk1 Sr.2

 先ずはPLANEX CARSのブースにあったロータス・コーティナMk1 Sr.2。Cortinaをコーティナと呼ぶのかコルティナなのか、はたまたコルチナなのかは論が分かれるところですが、ここではPLANEX CARSさんに倣ってコーティナと呼ぶことにします。

 展示されていたMk1のSr.2はMk1の後期モデルということになりますが、Sr.1(初期型)の最大の欠点だったリヤサスペンションの信頼性不足をコンベンショナルな、リジッドアクスルをリーフスプリングで吊り、2本のラジアスアームで前後をコントロールするタイプに変更。それにより信頼性を確保した、元祖・羊の皮を被った狼です。

 ちなみに、Sr.1とSr.2の外観上の違いは、Sr.1ではフロントのウインカーが独立していたのに対してSr.2ではグリルに包み込まれています。またCピラー(リヤピラー)のエアアウトレットもSr.2で初めて採用されています。クリームホワイトのボディにグリーンのサイドストライプ、そして黄色地にグリーンのLOTUSマークはマニア垂涎。価格が価格でなければ絶対に欲しい1台です。

BMW 2002ターボ

 もう1台の走りが楽しい、であろうセダンはSimple autoのブースにあったBMW 2002ターボ、いわゆる“マルニターボ”です。先に紹介したロータス・コーティナMk1が元祖・羊の皮を被った狼であるならば、こちらは元祖・狼の皮を被った黒ヒョウ、といったところでしょうか。

 以前からツーリングカーレースで活躍してきたBMWが、戦後からの復興を加速させることになった新しい4ドアセダン、その名もノイエ・クラッセ(Neue Klasse 。独語で新しいクラスの意)と呼ばれる一連のモデルから2ドアの02シリーズが誕生。その02シリーズの最上級モデルの2002をベースにKKK製のターボを装着したモデルが“マルニターボ”でした。

 その最高出力は、ベースとなった最高出力130HPの2002に比べて3割強パワーアップして170HPを捻り出していましたからターボの威力は明白でした。当然シャシーも強化されていましたが、基本形式はベースとなった2002と同様で、ホイール(5Jから5.5Jに拡幅した13インチホイール)とタイヤ(165HR13から185/70HR13にサイズアップ)と置き換えてトレッドもフロントを1342mmから1375mmに、リヤを1342mmから1362mmに、それぞれ拡幅していました。

 しかし何より目立っていたのはオーバーフェンダーでした。全幅を調べてみると1590mmから1620mmに、わずか30mmのサイズアップでしたが、イメージ的にはそれ以上の変身ぶりだったと印象に残っています。それにしてもサイズアップしたホイールとタイヤが5.5J幅の13インチで185/70HR13とは、今から半世紀も昔という背景もありますが、やはり驚いてしまいます。

小っちゃいけれど大きなクルマたち

 現在、世間の常識的には充分にコンパクトではあっても、個人的には大きめのセダンだった2台に次いで、気になった3台のコンパクトカーを紹介していきましょう。その3台とはAuto Needsのブースにあったシトロエン2CVとガレーヂ伊太利屋ブースのフィアット600ムルティプラ、そしてガレージイガラシのランチア アルデア セリエIIです。

シトロエン2CV

 まずはシトロエン2CVから。果たしてこれが展示車両と言っていいかは分かりませんが、展示ホールのなかでエンジン/ミッション/デフを降してオーバーホールを実演していました。2CV自体は、これまでに見飽きるほど見てきましたが、エンジン単体で見るのも初めてなら、エンジンなどを降して“丸裸”となったボディを見るのも初めてで、ちょっと感動してしまいました。

 そして前後連携式のサスペンションも初めてその実態を観察でき、とても勉強になりました。Auto Needsさん、いいものを見せていただいてありがとうございました。これまでは正直言って2CVのデザインは理解の範囲を超えていました。今でも完全に理解したと言い切ることはできませんが、今回少しだけでもフランス人のエスプリに触れたようで、もっと好きになってしまいました。

フィアット600ムルティプラ

 続いてはガレーヂ伊太利屋ブースのフィアット600ムルティプラです。フィアットが戦前にリリースしていたフィアット500、いわゆる“トポリーノ”に替わる大衆車として戦後に登場させた600、いわゆる“セイチェント”の派生モデルであるムルティプラは、今でいうコンパクト・ミニバンです。

 リヤにエンジンを搭載していた600をベースに、ライトバンは作れないだろう、とライバルもフィアットの上層部も考えていたようですが、開発を担当した天才エンジニア、ダンテ・ジアコーザは、ルーフを前方まで伸ばしてフロントシートをフロントタイヤの位置まで前進させることで、エンジンの直前までに3列目のシートスペースを稼ぎ出したのです。

 もちろん、対衝突のレギュレーションも違うので簡単な話でないとは思いますが、難しいことを解決するのが技術の進歩。そんなことできっこないと言っていたら、技術の進歩は止まってしまいます。それにリヤのルーフラインはセイチェントほぼそのままで、フロントスタイルをワンボックス風に組み合わせて全長3.5m余りのコンパクトなボディに3列シートを実現するなどは、ジアコーザの面目躍如たるところです。

 軽量コンパクトは永遠の正義、と言い続けてきましたが、これだったら許せるな、と思ってしまいます。何よりも、軽自動車のワンボックスの味気ないスタイリングに比べて、可愛らしさはこちらが数倍上。まぁ、クルマに可愛らしさが必要か、との論にはさまざまな意見があることは百も承知の上で、Multiplaにはぞっこんとなってしまいました。

ランチア アルデア シリーズII

 最後に残った1台はガレージイガラシのランチア アルデア シリーズIIです。ランチアと言えば世界ラリー選手権(WRC)での活躍したイメージが強烈ですが、もちろんそれだけでなくレースではグループCでポルシェに挑んだ世界耐久選手権での活躍も印象的でした。

 その一方で、戦前のランチア・ラムダでモノコックフレームや、量販車として初のフロント独立懸架を採用したり、やはり戦前のアプリリアにOHCの狭角V型エンジンや4輪独立懸架を採用するなど、先進的なメカニズムを上質なロードカーに採用するメーカーとして知られています。

 そんなランチアがまだ戦前だった1939年にリリースした小型乗用車がアルデアでした。1937年に登場し、創業社長で天才エンジニアとしての誉れ高いヴィンチェンツォ・ランチアの遺作とも言われるアプリリアの小型版で全長×全幅は、それぞれ3615mm、1380mmとやはりコンパクト。現行の軽乗用車と比べても約20cm長いものの、反対に約9cm狭く充分にコンパクト。

 驚かされるのはそのユーティリティ。観音開きの4ドアで、なおかつセンターピラーレスとなっていて、ご覧のように家族4人がゆったりと乗り込めるだけでなく、乗り降りもずっとスムース。個人的にはこれほどの“大型車”は無用なのですが、それでもムルティプラと同様の可愛さもあり、その一方でフォーマルのお出かけにも何ら無理なく乗って行ける端正なデザイン。これ、最高だわ!

こんな記事も読まれています

マツダ新型ハイブリッドに秘策あり!! ロータリーは伏兵だ……スカイアクティブXの燃焼技術が生きるかも?
マツダ新型ハイブリッドに秘策あり!! ロータリーは伏兵だ……スカイアクティブXの燃焼技術が生きるかも?
ベストカーWeb
強力な高圧洗浄機なのに、充電式のコードレス! 「FIXNOW」が応援購入を受付中
強力な高圧洗浄機なのに、充電式のコードレス! 「FIXNOW」が応援購入を受付中
月刊自家用車WEB
5年ぶり復活! トヨタ新型「ランドクルーザー“プラド”」発表! 豪華な“6人乗り”仕様&最上級パワトレに反響アリ! 「カクカク本格SUV」中国に登場
5年ぶり復活! トヨタ新型「ランドクルーザー“プラド”」発表! 豪華な“6人乗り”仕様&最上級パワトレに反響アリ! 「カクカク本格SUV」中国に登場
くるまのニュース
[コレ貼ったクルマには注意を] 初心者マーク以外にもある、クルマに貼られるマーク×3種
[コレ貼ったクルマには注意を] 初心者マーク以外にもある、クルマに貼られるマーク×3種
月刊自家用車WEB
新型M5をBMWがチラ見せ!!   5シリーズが4気筒だけでいいわけない! 700psオーバーでニュル最速のBMWってマジなんですか
新型M5をBMWがチラ見せ!!   5シリーズが4気筒だけでいいわけない! 700psオーバーでニュル最速のBMWってマジなんですか
ベストカーWeb
フェラーリカスタマーの83号車が首位。トヨタ8号車が3番手……夜と共に雨が襲来|ル・マン24時間レース:6時間経過
フェラーリカスタマーの83号車が首位。トヨタ8号車が3番手……夜と共に雨が襲来|ル・マン24時間レース:6時間経過
motorsport.com 日本版
スズキ「バーグマンストリート125EX」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
スズキ「バーグマンストリート125EX」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
装備はバッチリで程よくオシャレ 街乗りでも快適なトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
装備はバッチリで程よくオシャレ 街乗りでも快適なトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
走りのグレード[グランツーリスモ]が熱かった! なぜY31セドリック/グロリアは輝いていたのか?
走りのグレード[グランツーリスモ]が熱かった! なぜY31セドリック/グロリアは輝いていたのか?
ベストカーWeb
もはや熟成の域だよレガシィアウトバック!! さすが4駆のスバル!! やっぱアウトドアにピッタリだった 
もはや熟成の域だよレガシィアウトバック!! さすが4駆のスバル!! やっぱアウトドアにピッタリだった 
ベストカーWeb
[ハイラックスサーフ]の後ろに注目!! 巨大リアウィングの機能がスゴかった
[ハイラックスサーフ]の後ろに注目!! 巨大リアウィングの機能がスゴかった
ベストカーWeb
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
AUTOSPORT web
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
AUTOSPORT web
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
ベストカーWeb
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
AUTOSPORT web
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
motorsport.com 日本版
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
AUTOSPORT web

みんなのコメント

3件
  • 初めてオートモビルカウンシルに行きましたが
    非常に楽しかったです。いろんなヒストリックカーを間近に見ることができますし
    パーツや書籍、雑貨のブースも楽しいです。
    特にロンバルディという古書店のブースで貴重なカタログを買って、7000円超も散財してしまいました
    規模は小さいですが、車好きにとっては1日中いれるんじゃないんですかね
  • コルティナが4千万!!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

262.4284.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

40.0128.0万円

中古車を検索
ムルティプラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

262.4284.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

40.0128.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村