現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日産スカイライン2000GT-R(昭和44/1969年2月発売・PGC10型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト049】

ここから本文です

日産スカイライン2000GT-R(昭和44/1969年2月発売・PGC10型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト049】

掲載 1
日産スカイライン2000GT-R(昭和44/1969年2月発売・PGC10型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト049】

この連載では、昭和30年~55年(1955年~1980年)までに発売され、名車と呼ばれるクルマたちを詳細に紹介しよう。その第49回目は、GT-Rの原点となる日産スカイライン2000GT-Rの登場だ。(現在販売中のMOOK「昭和の名車・完全版Volume.1」より)

勝つために生まれた初代ハコスカGT-R
3代目GC10型のスカイライン2000GTを発売した直後の昭和43(1968)年10月、東京・晴海の国際貿易センターで第15回東京モーターショーが開催された。日産ブースで人々の熱い視線を集めたのが栄光の赤バッジを付けた参考出品車「スカイライン2000GT(レーシングタイプ)」だ。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

「プロトタイプ・レーシングカーであるニッサン(プリンス)R380のエンジンを搭載」という触れ込みで、会場はセンセーショナルな雰囲気に包まれていた。車名に「R」の紋章こそ付いてはいなかったが、まさしくこれは「GT-R」のプロトタイプだった。

正式発表は翌昭和44(1969)年2月21日、「スカイライン2000GT-R」の車名で市販に移されている。型式はPGC10だ。外観は2000GTに準じたデザインだが、バンパーからオーバーライダーが外され、リアフェンダーのサーフィンラインはワイドタイヤを履けるようにホイールハウスの部分がカットされている。

タイヤは2000GTと同じサイズだが、 6.45H-14-4PRと高速走行に耐えられるものを装着。フェンダーミラーはメッキ仕上げの砲弾型ミラーに替えられている。

インテリアも2000GTとほぼ同じだが、タコメーターはフルスケール1万rpmとなり、7500rpmから上がレッドゾーンだ。ウッドリムのステアリングのセンターパッドは赤く塗られている。フロントシートは本格的なバケットシートで、ドライバーズシートにはヘッドレストと3点式シートベルトを装備した。先代スカイラインGT-Bと同じく、走りとは関係ないラジオとヒーターはオプションというスパルタンな仕様だ。

搭載するエンジンは、旧プリンスの設計陣が開発を手がけたS20型直列6気筒DOHCで、これは日本初の市販DOHC24バルブエンジンだった。前述のニッサンR380に積まれ、レースで活躍したGR8型の血を引くだけに、基本的なレイアウトは同じ。

だが、公道での使用を考慮してカムシャフト駆動をギアのみからギアとダブルローラーチェーンの併用に改め、オイル潤滑もウエットサンプ式に変更されている。

エキゾーストマニホールドはタコ足形状のステンレス製で、点火系もフルトランジスタが奢られた。排気量は1989ccで3基のソレックス40PHHキャブを装着し、当時2L最強の160ps/7000rpm、 18.0kgm/5600rpmを絞り出す。

トランスミッションはポルシェシンクロの5速MTだ。1120kgのボディを軽々と200km/hの世界に誘
い、0→400m加速は16.1秒を叩き出す。サスペンションは2000GTと同じ形式だが、もちろん強化
されている。リミテッドスリップデフも標準だ。

昭和44(1969)年8月、基準車と共に初のマイナーチェンジを行う。この時期からスカイラインは『愛のスカイライン』のキャッチコピーを使うようになる。

外観では、グリルとヘッドライトが3分割構造だったフロントマスクが、ヘッドライトの外側からグリルまでをメッキモールで囲んだワンピースデザインになる。また、サイドマーカーランプのデザインを変え、砲弾型ミラーはブラック仕上げとなった。前後のGT-Rエンブレムも微妙に異なる。

4ドアGT-Rは長方形のリアコンビネーションランプを採用しているが、ランプの外枠が金属からポリプロピレンになり、バックランプのデザインも変更された。ガーニッシュも黒の艶消し塗装だったものが革シボ風の処理を施したものになる。

インテリアでは本革巻きステアリングの採用が目をひく。また、センターコンソールのシガーライターやウォッシャースイッチなどは絵文字表示になった。

そして昭和45(1970)年10月、2ドアハードトップが登場すると、4ドアセダンのPGC10型GT-Rは廃止され、その地位を2ドアハードトップのKPGC10型GT-Rに譲ることとなる。

若干、KPGC10型の陰に隠れている感はあるが、昭和44(1969)年の日本グランプリの前座レースでは1位から8位までを独占するなど、その活躍は忘れられない。

TOPICS
写真は初代スカイラインGT-R発売の約4カ月前の昭和43(1968)年10月26日、第16回東京モーターショーに展示されたプロトタイプ。展示車脇のプレートには、「ニッサン スカイライン2000GT」の車名と共に、「R380エンジン搭載車 DOHC2000cc 約160ps以上 約200 km/h以上」とだけ添えられていた。

日産スカイライン2000GT-R(PGC10型)諸元
●全長×全幅×全高:4395×1610×1385mm
●ホイールベース:2640mm
●車両重量:1120kg
●エンジン型式・種類:s20型・直6DOHC
●排気量:1989cc
●最高出力:160ps/7000rpm
●最大トルク:18.0kgm/5600rpm
●トランスミッション:5速MT
●タイヤサイズ:6.45H-14 4PR
●新車価格:150万円

[ アルバム : 日産スカイライン2000GT-R(PGC10型) はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

マツダ カペラ ロータリークーペGS(昭和46/1971年10月発売・S122型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト066】
マツダ カペラ ロータリークーペGS(昭和46/1971年10月発売・S122型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト066】
Webモーターマガジン
スズキ フロンテクーペGX(昭和46/1971年9月発売・LC10W型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト065】
スズキ フロンテクーペGX(昭和46/1971年9月発売・LC10W型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト065】
Webモーターマガジン
R32GT-Rのいい教科書になった! GT-Rを名乗れなかった儚き[スカイラインGTS-R] 中古車価格はGT-Rより半額以下の800万円!
R32GT-Rのいい教科書になった! GT-Rを名乗れなかった儚き[スカイラインGTS-R] 中古車価格はGT-Rより半額以下の800万円!
ベストカーWeb
圧倒的なトルクを、意のままに支配する醍醐味。大排気量MTスポーツの面白さ【トヨタ GRスープラ×BMW M2】
圧倒的なトルクを、意のままに支配する醍醐味。大排気量MTスポーツの面白さ【トヨタ GRスープラ×BMW M2】
Webモーターマガジン
欧州で、アウディRS 4誕生25周年を記念した限定車が登場、初代RS4の「RS4スポーツ」をオマージュ
欧州で、アウディRS 4誕生25周年を記念した限定車が登場、初代RS4の「RS4スポーツ」をオマージュ
Webモーターマガジン
日産 キックス【1分で読める国産車解説/2024年最新版】
日産 キックス【1分で読める国産車解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
軽いは、楽しい!「1トンちょい越え」ライトウエイトスポーツの面白さ【マツダ ロードスター RF×アルピーヌ A110R チュリニ】
軽いは、楽しい!「1トンちょい越え」ライトウエイトスポーツの面白さ【マツダ ロードスター RF×アルピーヌ A110R チュリニ】
Webモーターマガジン
日産「フェアレディZ 最強仕様」実車公開! 420馬力の“大排気量V6”&専用エアロが超カッコイイ! 「Z NISMO」に熱視線
日産「フェアレディZ 最強仕様」実車公開! 420馬力の“大排気量V6”&専用エアロが超カッコイイ! 「Z NISMO」に熱視線
くるまのニュース
【トヨタ クラウン スポーツRSでツーリング三昧】全シーンで歴代最高!まさに新たな領域に踏み出した開拓者だ
【トヨタ クラウン スポーツRSでツーリング三昧】全シーンで歴代最高!まさに新たな領域に踏み出した開拓者だ
Webモーターマガジン
【買っておきたい21世紀名車】名門の輝きを実感するスペシャルMR、アルファロメオ4Cの肖像
【買っておきたい21世紀名車】名門の輝きを実感するスペシャルMR、アルファロメオ4Cの肖像
カー・アンド・ドライバー
マツダ アイコニックSP【1分で読める国産車解説/2024年最新版】
マツダ アイコニックSP【1分で読める国産車解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
日産ノートAUTECHクロスオーバーがエクステリアデザインを一新
日産ノートAUTECHクロスオーバーがエクステリアデザインを一新
カー・アンド・ドライバー
往年の“ファクトリーマシン”が蘇った!? 注目のヤマハ新型「XSR900 GP」はやはり爆売れ!? 販売店での反響とは
往年の“ファクトリーマシン”が蘇った!? 注目のヤマハ新型「XSR900 GP」はやはり爆売れ!? 販売店での反響とは
VAGUE
ついに「新R36 GT-R」登場!?  4.1リッターV6搭載“1000馬力仕様”も! R32-R34デザイン採用の「ARTISAN GT-R」 なぜ市販化に至る?
ついに「新R36 GT-R」登場!? 4.1リッターV6搭載“1000馬力仕様”も! R32-R34デザイン採用の「ARTISAN GT-R」 なぜ市販化に至る?
くるまのニュース
2ローターでしかも縦置きだぜ!! [新型コスモスポーツ]改め[アイコニックSP]が超絶期待したいデキ
2ローターでしかも縦置きだぜ!! [新型コスモスポーツ]改め[アイコニックSP]が超絶期待したいデキ
ベストカーWeb
初代ダックスホンダの秘技「前輪分離機構」を使って、実際クルマのトランクへ積んでみた!
初代ダックスホンダの秘技「前輪分離機構」を使って、実際クルマのトランクへ積んでみた!
モーサイ
シルビアが来るなら当然これも!ハセガワ、「240RS」のプラモデル化を発表【CARSMEETモデルカー倶楽部】
シルビアが来るなら当然これも!ハセガワ、「240RS」のプラモデル化を発表【CARSMEETモデルカー倶楽部】
LE VOLANT CARSMEET WEB
日産 ノート「オーテック クロスオーバー」をマイナーチェンジ。エクステリアデザインを一新
日産 ノート「オーテック クロスオーバー」をマイナーチェンジ。エクステリアデザインを一新
Webモーターマガジン

みんなのコメント

1件
  • kawasaki ke125
    昔はどうとか、昭和だったとか、そんなのどうでもいい。とにかくカッコいい。なんで現車でこんなスタイルの車がないの? それが不思議で不思議で仕方がない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

18.82050.0万円

中古車を検索
スカイラインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

18.82050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村