ボルボ V70 のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
2,385
0

BMW 328のお勧めタイヤ

BMW E36の328に乗っています。
ホイールは16インチの鍛造です。

足はKWの車高調整、前後タワーバー のATです。

高速は割りとスピード出します。
公道では法律の範囲でスポーティー?な走行はします。

お勧めのタイヤはありますか?

現在ミシュランのパイロットプライマシーの205 55です。
225 50でも結構です。

タイヤのひび割れが目立ってきたので交換を考えています。

補足

近くホイール交換するかもなので、ヤフオクで程度のよい中古を探しています。 ・BS 昔別車にレグノでした。レグノは重い車向けと聞いたものでどうかと 思っています。グリップも結構良いですね。 ・コンチ 昔は評判良くなかったですが、(硬すぎる、うるさい)最近は? ・ミシュラン 前はプレセダでした。今回はHPあたりが無難でしょうか。 所詮ATですし、オーディオも重視なので、中途半端は両立を求めています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

E36は2台乗りました
いい車ですよね~
大好きだった車です

私が乗っていた時はピレリを履いていました
ディーラーではコンチネンタルとかミシュランでしたね
私のオススメはレグノかポテンザです
今はボルボV70に乗っていてポテンザを履いていますが
完全に満足しています
ミシュランやピレリやコンチが好きでブリジストンを斜に構えて考えていましたが
流石はブリって思いました
BMWにはサイドが柔らかいタイヤは合いません
1度、日本製の某メーカーの静タイヤにしましたが全く合わずに3000キロで交換しました
ポテンザはグリップも良くサイドもしっかりしているのでオススメです
ただし4本で10万はします

補足
E36で静かに乗りたいならデッドニング推進
コンチはピレリと同じ感じです 好き嫌いがハッキリと別れます
私は大好きです
ミシュランなら3でしょう
これも別れます 私はBSの次に好きです

ぶっちゃけレグノかポテンザでFAでしょう
E36での走りなら何を履いてもそんなに変わりません
かりっかりにチューンしてたらシビアなタイヤ選びですが
私のE36のISはBBSで色々とイジってましたが
タイヤでどうこうってよりも他の事に対しての方がシビアです
BSは硬めなので高速は意外に向いています
他の日本産のタイヤは高速には向いていない物が多いです
ピレリ、コンチ、ミシュは高速では気持ちいい性能を発揮してくれます

質問者からのお礼コメント

2010.7.4 05:31

皆様ありがとうございました。全てのご回答がためになり、迷いましたが、E36仲間ということでBAにさせていただきました。ありがとうございました。

その他の回答 (8件)

  • E36 328iはトルク重視の車ですね!現在、205/55/16を履かれて、225/50/16でもOKとの事ですね。ヤフオクでホイール購入も検討されているとの事ですので、タイヤサイズのアドバイスは購入するホイールサイズにもよるので難しいのですが、あえてするなら、BMWはスポーティーさが売りの車です。フロントとリアのタイヤ幅と扁平サイズに変化をつけてあげたら、グリップ力と走行性能が飛躍的に向上します。現在205/55/16でしたら、リアは225~235くらいがデザイン的にも走行性能的にもOKかと思います。
    予算があるのであれば、せっかくトルク重視の車ですので、16インチを17インチへ変更。インチアップしてもトルクが大きいので、走行性能を損なうことはないです。フロントに225/45/17、リアに255/40/17くらい履かせてあげたらかっこよくなりますよ!!
    タイヤの銘柄を選ぶのであれば、BSかミシュランでしょう!グリップ力とウェット時の能力が高いので、安心してコーナーへ進入できるかと思います。あとは、エコ重視や、ラグジュアリー重視のタイヤが存在しますので、スポーツ性能を重視したタイプを履かれてはいかがですか?

  • 現在、130iに乗っています。

    E36の328iということですので、ボディーサイズに対して、かなりパワーのある車かと思います。

    それを前提に書きますと、個人的には、ミシュランのPilotSport2をオススメします。

    以前は、アウディ S4に乗っていて、その時は、ピレリのP Zero、コンチのSportContact2、BSのPotenza RE-050Aの順に履き替えました。
    その後に、BMW 130iに乗り換え、標準でついていたピレリのランフラットを破棄し、PilotSport2を装着しています。

    と、過去に、主なスポーツタイヤを経験しましたが、その中でもダントツに良かったのは、やはり、PilotSport2です。

    元々、S4(B5)を中古で購入したのですが、その際は、ヨコハマタイヤがついていて、その後にP Zeroに交換した際は、スタビリティーがあるのにゴムの性質の良さ(やわらかくはないのですが、硬くもなく、高級に感じました)を感じました。ただ、あくまでそれはヨコハマタイヤからの比較でした。コーナーを攻めている感じのするタイヤで好きでした。
    その後に、コンチのSportContact2に交換すると、確かにタイヤに硬さはあるのですが、高速走行時に、安心感のある走りを提供してくれました。スタビリティーに関しても、P Zeroよりも感じ、より実用的な範囲で使えるタイヤだと感じました。(今から思えば、クアトロの走りにマッチしていたのかも知れませんが)
    その後、Potenza RE-050Aに変えたのですが、ここで大きな変化を感じました。
    衝撃的だったのは、雨天の走行で、クアトロの安定性に対して、磨きをかけたかのような走りをしました。
    200km/hの国で鍛えたタイヤを売りにしていましたが、本当に200km/hに近い速度域で雨天時に走っても安定した走行ができました。
    圧巻だったのが、高速コーナーで、攻めても攻めても全く滑り出す気配がない事でした。
    しかし、それが逆にどこまで攻めてよいのかのポイントがつかみにくく、分かりにくいタイヤという印象も持ちました。(多くのタイヤ販売店にて、限界点の高さでは世界一のタイヤだと思うという評価を販売員の方から聞く理由がわかりました。)
    一生このタイヤと共にしても良いと感じるくらいの走りでした。

    その後に、130iを購入し、色々悩んだ末、PilotSport2にしました。
    理由は、RE-050Aが高級スポーツセダン等に標準装備が多いのに対して(実際は、Enzoも標準がこれですが)、PilotSport2はスポーツを極めたモデルに標準装着が多いことです。(BMWですと、M3、M5に標準となっています)
    結論から言えば、雨天のスタビリティーについては、正直RE-050Aと比べると、不満がありますが、ドライの路面については、唯一RE-050Aの不満な点だった限界点の分かりにくさがなく、とても性格のはっきりしたタイヤで、かつ、スタビリティーの鬼のようなタイヤであることです。
    普通に日本の公道を走る限り、まず問題になることはないタイヤですし、何よりどこまで攻めてよいかをタイヤが教えてくれ、またその限界点が驚くほど高いので、このタイヤになら身を任す事が出来るという安心感を感じました。

    結論は、やはりPilotSport2がベストなタイヤだと思いますが、雨天の走行を気にされるのであれば、RE-050Aも選択肢かもしれません。

    確か、E36は、標準の幅が205くらいだったと記憶していますので、225位が幅の限界でしょうか。
    そうすると、17インチにインチアップする事で、よりタイヤの選択肢が広がるかと思います。

  • レグノ GR9000、良いですよ〜 GR 8000から先日履き替えましたがロードノイズが劇的に小さくなり、乗り心地も良くなりました。ハンドリングもかるくなったみたいです。タイヤ館のひとに聞きましたが、タイヤはミシュランかブリジストンがいいらしいです。ミシュランはタイヤの丸さが他社よりも高く、ブリジストンはゴム質が高いみたいです。ところでレグノのことですが、レグノは大きくて馬力のある車むけらしいです。

  • コンチは自分としては対象外ですね…昔も今も根本的な部分は変わらないと思いますよ?

    BSとミシュランはよきライバルで一位二位を争う会社で優劣つけがたいです。なのでアナタの希望する値段と走行タイプに合ったトレッドパターンを選んだほうがいいとしか言えませんね。どちらも良いタイヤ作ってますから。余談ですが、夏タイヤはBSが良いかと思いますが、スタッドレスで言えばミシュランにはBSもかなわないの現状ですよ…

  • そうですね・・・
    BMWで貴方の走り方を加味しますと・・・
    同じミシュランから3タイプのタイヤが出ています。まずはパイロットスポーツPS3です。このタイヤはドライウェットグリップが非常に良く高速走行などに適したタイヤになります。
    次にパイロットプライマシーHPです。上記のPS3よりはグリップ性能は劣りますがその分、静粛性の要素も取り入れたタイヤになります。走行安定性と静粛性を両立したタイヤになります。最後にパイロットプライマシーLCです。このタイヤは静粛性を重視したタイヤになります。かと言って走行安定性に欠けてる訳ではありませんので。
    上記のタイヤの中から選んでみて下さい。

    補足回答
    BSのREGNO GR-9000は重たい車向けとはあまり聞きませんが、静粛性が良くロードノイズも静かです。
    ただ、欠点は減りが早いです。
    コンチネンタルはタイヤが非常に硬いのでクッションが悪く、ロードノイズもうるさいです。

    私からのおすすめはパイロットプライマシーHPですね!!

  • 先日、ミシュラン パイロットスポーツ3(PS3)に履きかえました。知人もちょうどパイロットプレセダ2から先週履きかえ、ともに満足しています。当タイヤをおすすめします。

    ミシュランが自信を持って製品化した商品です。高速や、全天候で安心して走れると思います。質問者さんのクルマやカスタマイズ内容にもマッチします(足回りを少々固めていてもOKです。)

    万一、値段がネックになりましたら、次点でBS S001 がおすすめです。
    多少差があってもミシュランの方が後悔しないと思いますよ。




    【補足】にて


    ミシュランタイヤについてですが、パイロットスポーツやパイロットプレセダを始めとするスポーティ路線とプライマシーシリーズの2本の路線があります。質問者さんのクルマでしたらパイロットスポーツのシリーズを勧めます。

    またパイロットスポーツ2は、私も以前履いていてドライ・ウエットとても良かったのですが、現在は生産していません。在庫分だけで購入出来るサイズが限られています。
    しかし、パイロットスポーツ3では今回Newコンパウンドで登場しており、パイロットスポーツ2に比べて、技術面で5,6年以上の差があります。パイロットスポーツ3を勧めます。

    BS REGNOは、重量級のクルマに適していますが質問者さんのクルマでも適すと思います。静かさに特徴があります。
    BSでしたら、こちらもS001に、新コンパウンド採用での数年の長があります。静かさとスポーティさを両立しています。BSならS001を勧めます。

    コンチは硬い印象です。

    ただし、中古タイヤ購入されるとしたら、これらの特徴も6~7割以上引いて考えると良いでしょう。印象違うなどと思われると困りますので予め心つもりしておくべきです。 予算次第と思いますが、タイヤの印象で選定を考えているならば新品をお勧めします。

  • >現在ミシュランのパイロットプライマシーの205 55です

    同じサイズのPilot Sport 3 がいいと思います。Pilot Primaccy で特に不満がないならベストマッチかと。性能は全体的に少しずつ上がる感じだと思います。
    http://www.michelin.co.jp/tyre/patterndetail/PassengerCar/pilotsport3

  • ContiSportContact™ 2 205/55R16
    コンチネンタルタイヤなんてどうですか?勿論硬いですがサイドウォールで吸収
    総合的にオススメします。(コンチネンタルの中古はほぼ出会わないので新品になりそう)

    ミシュランならSP3 折角のサスと鍛造ホイールを生かさないと HPでラグジュアリーに振るのも手ですが
    BS レグノ あまり評判が良くないのです ある程度の速度域でタイヤの走行音が耳障りと

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ボルボ V70 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ボルボ V70のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離