トヨタ ターセル のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
941
0

オルタネーター 交換 ターセル

先日アイドリング時に突然ベルトが鳴くようになり(昼間はあまり鳴かない)修理工場でベルトを2本交換しました(2日前)
交換してから本日までは何でもなかったのですが、本日夕方(ライト点灯)からまた鳴くようになりました。
これはオイルタネーター(?)が駄目なんでしょうか?
トヨタターセルエンジン形式E-EL51 平成11年3月登録 走行距離 112000キロ
正直ボロイので、修理しないで新しい車の検討をした方が良いのか、修理して乗り潰すのが良いのか分からなくなって来ました
詳しい方ご指導よろしくお願い致します
追伸、ネットでタネーター本体単品で販売されていますが、この車の場合自己修理は出来るのでしょうか?
自分が見た限りではとても私の手が入るような隙間が無いように思えます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ベルトの張りがなじんで出た音だと思いますので、交換した工場にて張りなおしてもらいましょう。
古くなるとプーリーの溝とベルトがなじむまで少し時間がかかりますので、無料でやってくれるはずです。
オルターの点検で簡単な方法はライト点灯してエアコン入れてハザードつけて、バッテリーの-端子をはずしてエンジンが止まらなかったらまだ、今は大丈夫ですので。

質問者からのお礼コメント

2011.4.7 17:49

全くその通りでした、修理工場で次の日に張り直してもらった所完全に鳴らなくなりました、有難う御座いました。

その他の回答 (4件)

  • 交換から少し走行してベルトに馴染みが出てきた時に
    ライト点灯などで負荷がかかり、鳴いていると判断します。
    もう一度テンションを調整すれば直ります。
    オルターネーターに不具合があるときはモニターが点灯します。
    交換はピットがある所が必要かもしれませんので、ネットで安いのを
    入手して修理工場で交換をお願いすればいかがでしょうか。

  • まず、どのベルトが鳴いているか確認しましょう。
    ベルトを1本ずつはずしてもらい、確認してください。

    オルタの交換は確か下から知恵の輪のように取り出したと記憶があります。
    ベルトがご自身で交換できなく修理工場で交換してもらっているのであれば
    自分で交換は難しいと思います。

  • オルタネーター不良は二つ考えられます、

    ●オルタの発電機能がダメになればメーターパネル上のバッテリーの赤い警告灯が点灯します

    ●オルタのベアリングがダメになれば「シャーっ」と言うベルト鳴きとは全く異質の音がします

    ライト点灯時は発電量大の為オルタに負荷がかかりますので必然的にベルトにも負荷がかかり
    ますのでベルトの再調整が必要と思われます、特にベルト交換時はベルトの伸びしろが大きいです
    から。

  • オルタネーターのベアリングが悪くて、ベルトが鳴くのであれば、オルタネーター交換でしょうね。調べるにはベルトを外した状態でオルタネータを手で回してみると分かると思います。ただし、ケースとしては少ないような気がします。

    おそらくベルトの再調整をすれば直るような気がします。

    また別に、どうしてもベルト鳴きが止まらないケースもあります。こうなると段階的にオルタネーター交換する場合もあります。

    いずれにしても自分で交換できないのであれば、工場に任せるのが得策です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ターセル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ターセルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離