トヨタ サクシードバンハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
211
0

免許をとって初めて乗る車

私は今これといって乗りたい車はないのでミニカバンにでも乗ろうと考えていたのですが、いろいろ調べてみるとそれなりに車格のある車でなれたほうが、荒い運転をする癖などがつかず後々良いとの話を伺いました。

そこである程度大きめの車でなおかつ運転がしやすそうだということで、プロボックスバンやサクシードバンなども視野に入れて考えているのですが、やはり大きめの車でなれたほうが後々良いのでしょうか?

ちなみに私は20代前半で計算してみたところ4ナンバーのほうが維持費が抑えられそうなので4ナンバー車を検討しています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

プロボックスサイズの大きさの車にはなれた方がいいですね、普通車のサイズですからね、4ナンバーに乗られるのは何か商売とか趣味に使われるのですか、4ナンバー車は商業車としての特徴がありますから乗用としては物足りないものあるかも知れません、何より毎年車検が面倒になったりしますから、ご検討ください

質問者からのお礼コメント

2011.7.16 15:46

みなさん回答くださってありがとうございました。

もう少し検討を重ねてみたいと思います。

その他の回答 (2件)

  • すごく欲しい車が無く、乗せる家族も少ない状況なら、普通車なんてもったいない。古い軽で十分です。すごく欲しい車(例えばオデッセイやランエボと仮定)に新車で300万払うのはもったいなくないが、特に興味ない車に50万とか払うなんてもったいない。50万て大金ですよ?

  • 維持費は抑えられても、乗り心地やら手間やら(車検間隔が短いのはご存じですよね?)でなんだかなあ……という感じです。

    バンはやめた方がいいです。
    バンというか、本来はワゴン(ステーションワゴン)とでも言うべきでしょうが、あの形は非常に運転しづらいです。
    特に後方の車両間隔が掴みづらく、お勧め出来ません。

    本当はコンフォートのような5ナンバーのFRセダンがあれば最高ですが、さすがにそれはないもの強請り。


    以下、オススメの練習車。

    1.1500cc~2000ccクラスのラインナップがあるセダン。特に四角いもの。(車両間隔が掴みやすく運転しやすさは抜群です)
    2.1300cc~1500ccクラスのコンパクトハッチバック。やっぱり後方は分かりづらいものの、5ナンバーいっぱい、あるいは幅は3ナンバークラスのものもあり、運動性能など含めて考えても練習によい。特にMT車の設定が多く、MTの練習には最高。

    1ならたとえばカローラやインプレッサアネシス、アクセラセダン、ギャランフォルティス、ティーダラティオなどが該当します。
    ……ああ、偶然ですけど中古まで含めれば全車MTが選べますね、偶然ですけど。
    すごーく古い車で恐縮ですが、クラウンベースのクラウンセダン(現行はクラウンコンフォートベースで、クラウンとは別物)にも5ナンバーのモデルがあり、基本的にATですが練習にはとても良さそうです。FRなんで小回り効きますしね。

    2はたとえばオーリス(欧州カローラ)、アクセラスポーツ、インプレッサ、ティーダなどなどですね。
    似たような車格ですから、そういう点でも問題なし。丸っこいので車両間隔が掴みづらいですけど、運転は楽です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ サクシードバンハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ サクシードバンハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離