トヨタ スパーキー のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
785
0

現在トヨタスパーキーの不具合で悩んでおります。ここ一ヶ月前からエンジンチェックランプがたびたび点灯するようになり、変速時、もしくは高負荷がかかっているときに息継ぎするような症状です。

症状がでるような時は、1000~1500rpmからの加速時になりやすく、高回転時にはあまり症状が見られません。また、変速時(特にキックダウン時)多く症状が見られます。息継ぎと書いてありますが、なかなか症状の表現が上手く出来ず申し訳ないのですが、症状発生時は一瞬エンジン回転が落ち込んで急激なエンジンブレーキがかかるような感じです。毎日営業車で乗っているのですが、たまに症状がでない日もあります。 アドバイスいただくには難しい質問かもしれませんが、同じような症状になり改善した方おられましたらアドバイスお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

エンジン低回転からの加速時とギヤ変速加速時に発生しやすくエンジン高回転では発生しにくい息つき…
その様な息つき現象は運転性評価の専門用語でスタンブルと呼び、アクセル開度の急増に起因します。
エンジンにとって吸入空気量が急変する加減速の過渡条件では燃料の加減速時補正が必要で、各エンジン回転毎のスロットル開度の変化量や変化速度、吸入空気量の変化量や変化速度等に応じて制御されます。
この場合は…
加速増量補正が追従しきれず混合比希薄⇒出力低下、又は逆に燃料の加速増量補正が過多で混合比過濃⇒要求2次電圧上昇⇒点火不良(失火)⇒出力低下のどちらかですが、アフターバーンや排温警告灯作動がない事から前者の疑いの方が強いです。
また定常状態や緩加速では大丈夫の様ですからスロットル開度センサー、エアフローメーター、燃料系統の順に調査されると早いかと想いますが、ディーラーでのOBD解析や点検が解決への最短です。

質問者からのお礼コメント

2010.9.27 12:48

アドバイスありがとうございます。やはり自分では対処出来そうにないのでディーラーに出すことにします。ありがとうございました。

その他の回答 (2件)

  • エアフローメーターの不具合だと思いますよ。
    自分も、エンジンチェックランプがついたあと、そのまま乗っていたら、エンジンが吹き上がらなくなってしまいました。
    症状が似ているので、多分、合っていると思います。
    ディーラーで直しましたが、40000円代の修理代だったと思います。

  • 燃費が悪くなり
    CO、HCが高いならば02センサーの不具合では?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ スパーキー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ スパーキーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離