トヨタ ラッシュ のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
204
0

日本の自動車のエンジンで傑作&名機を教えて下さい。
またその理由も合わせてお願いします。

補足

個人的にはS20、レーシングエンジンのメカニズムを市販車に搭載するところが素晴らしいと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

日産A型
OHVだけどOHC以上に回ると称された高性能エンジン。
低速トルクもあって搭載されたサニーやチェリーは
実用燃費もよかったです。

トヨタK型
日産A型のライバルみたいなエンジン
シリンダーを傾斜構造にしていてエンジン全高が低く
重量も軽いです。

トヨタU型
日本で最初に油圧ラッシュアジャスター装備のエンジンで
空冷なのに水冷みたいに静かでした。
搭載したパブリカやトヨタスポーツは燃費の良さがセールスポイント。

ホンダEA型
国産で最初にタイミングベルト採用したエンジン
お蔵入りになった3000ccF1エンジンの図面流用していて
かなりのショートストローク。
軽自動車用エンジンなのにクランク軸の保持剛性上げるために
ベアリングビーム使っています。

質問者からのお礼コメント

2022.9.3 23:32

回答者の皆様とても参考になり勉強になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (8件)

  • 日本初軽自動車オートサンダルの百姓用三菱エンジン
    その後の除雪機が参考にしたフリクションデスクとの組み合わせは素晴らしい。この頃から大衆車が生まれた

  • トヨタと言えば1Gでしょう!当時の2000CCは殆どこれだったと思いますよ!学生時代にエンジン分解の実習は1Gエンジンでした。
    日産と言えばRB26のGT-Rエンジンですよね!
    マツダと言えばR26Bのルマンを制したエンジンですね!
    スズキと言えばK6Aエンジンでしょうね!

  • 日産のA12
    A10の3点支持ベアリングを5点支持に改良
    OHVながらハイカムOHVで、エンジン回転がコントロールできないくらい良く回った。
    サニー1200GXに積まれて、当時のトヨタセリカ1600GT(2TG)を出足で100%カモれる位加速が良かった。しかも燃費良し。

  • ホンダCVCC ED型エンジン

    当時不可能とされた米国マスキー法に適合した、世界中がビックリの画期的なエンジン。
    ホンダが世界に躍進するきっかけとなりました。

  • コスモなどに使われたロータリーエンジン。

    世界的傑作ではあるけど、メシ食いな面と
    環境面(排気ガス中の未燃焼燃料が多く
    大気中にばらまかれる)等で、
    量産品として生き残れなかった。

  • EJ20
    30年以上も採用され今尚スーパーGTなどのレースでも搭載される
    今スバルが存在するのはEJ20があったからと言っても過言ではないかと。

  • 日産L型エンジン。
    造りが基本中の基本なので自動車学校の教材にも使われてました。
    加えて頑丈なのでチューニングパーツも沢山あり今でもマニアには
    人気があります。

  • 傑作といえばK6A
    20年以上も使用され軽自動車において最高傑作のエンジン
    耐久性、拡張性、汎用性が高くどんなタイプの軽自動車にも対応可能という

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ラッシュ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ラッシュのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離