トヨタ FJクルーザー のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
145
0

車のことで質問です。

ダウンヒルアシストコントロールシステムのスイッチがついてるのがですがこれは30キロでアクセル、ブレーキの操作がない状態で作動させますと書かれてたのですが一般道の急な下り坂でも使用しても大丈夫なのでしょうか?
またこのスイッチはどういう車に搭載されてるのでしょうか?
宜しくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

一般道でも使用可能ですが、一般道でわざわざDACを使うメリットは無いかと。単純にシフトレバーを「L」に入れれば済むことですので。

搭載されているのは基本的にオフロード走行に特化した車です。トヨタならハリアー・RAV4等のSUVには非搭載で、ランクル・プラド・FJクルーザーに搭載されています。

あと車種によっては作動する条件として「4H」に入れていることが挙げられることがあります。このモードはセンターデフをロックした状態なので舗装路では小回りが利かないどころか曲がらず、無理に曲がろうとすると「タイトコーナーブレーキング現象」というハンドルを大きく切った際に急激なブレーキがかかる状態になります。
なのでこの条件が付いているなら舗装路でカーブがある道路では使えないと思った方が良いです。

その他の回答 (2件)

  • 電気的なコントロールなので、速度が出ている状態でスイッチをONにしても作動しません。

    私の車はRAV4ですが、体感で10キロくらいを維持して下ります。
    ランクルだと選択できるみたいですね。
    CVTのマニュアルモードで1と2の間くらい。
    凍結でコーナーが続くような山道で使うような機能でしょうか。
    もしくは、相当急こう配でブレーキだけで下りるのが怖い状況とか。

    減速が目的ではなく、低速で維持してくれる機能です。

    ただのエンジンブレーキとは違い、駆動力のトルクコントロールも同時に行っています。
    だからマニュアルモードで1速にしても勾配によっては加速しますが、DACだと制御して一定速を保ってくれます。

  • https://manual.toyota.jp/toyota/land_cruiser/navi/2104/vhcv/ja/html/vhch04se050426.html

    https://manual.lexus.jp/nx/2110/cv/ja_JP/contents/eju1634014869729.php

    各自動車メーカーに搭載車が有ります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ FJクルーザー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ FJクルーザーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離