トヨタ ブレイド のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
4,452
0

車に詳しい方に質問です。

新車購入を検討しています。

☆トヨタ ブレイド 2.4L
車両重量 1400kg
直列4気筒DOHC 2362cc CVT(無段変速車)
最高出力 167ps(123kW)/6000rpm
最大トルク 22.8kg・m(224N・m)/4000rpm
10・15モード燃費 13.4km/リットル
無鉛レギュラーガソリン

☆トヨタ マークX 2.5L
車両重量 1510kg
V型6気筒DOHC 2499cc 6AT
最大出力:203ps(149kW)/6400rpm
最大トルク :24.8kg・m(243N・m)/4800rpm
10・15モード燃費 13.0km/リットル
無鉛レギュラーガソリン

以上の2車種で検討してます。
税金関連(維持費等)では同クラスの二車種です。

諸元を見ていただくとわかると思いますが…
まず、排気量はさほど大差ありません。
ガソリンも同じレギュラー仕様です。
しかし、ブレイドの出力(馬力)は
マークXの約82%しかありません。

ブレイドの方が出力を抑えた分、
低燃費なセッティングがされているかと思いきや、
車重が100キロ以上軽いというハンデがあり、
CVTまで搭載してるわりに、燃費がほとんど変わりません。

同じ税金を払い、同じレギュラーガソリンを入れ、ほぼ同じ燃費…
しかし、馬力が2割も違うのはなぜですか?

長文を読んで頂き、ありがとうございました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

試乗することを強くオススメしますよ。

平成一ケタぐらいまで馬力信仰と馬力至上主義が残っていたときには、馬力が~って話になっていたのですが、60人乗りの10トンオーバーの観光バスですら200馬力ソコソコしかありません。これですら加速はかったるいものの、時速120キロオーバーで巡航できるのです。

で、最高出力やトルクは、アクセル全開時の話。じゃぁ半開で加速するときとか、その最大で無い1500とか2000rpm時の出力はどうなんよ?とか、時速80キロからやんわりアクセルを踏み込んで100キロに達する加速力は?となるとこれが乗ってみないと分からないのですよね。これを過渡特性とか過渡性能っていいます。特にトヨタとホンダはこの「じんわり」時の作り込みが昔からとにかくヘタクソで、じんわり踏んでもロクに加速しない、さりとて奥まで踏むとバーンと加速する様な感じ(最近はグローバル化で変わってきてますが)。この点マツダとスバルが昔からまぁまぁ良くて、欧州車が昔も今もとても上手いんです。だから、ちょいと昔の欧州車って「カタログ馬力が日本車より凄く劣るのによく走る。不思議だ」と無知な自動車評論家が良く言ってました。最高の数値だけを示しても、サーキット場以外殆ど無意味なんですよ。本当に必要なのは、アクセルちょい踏み~半開時に発生する出力とトルクであって、アクセル半分だから馬力も半分ってことに全くならんのです。

なのでこんな過渡域なことはカタログスペックでは表せませんし語れません。レンタカーを探してじっくり乗って決めることをオススメします。そしてあなたご自身のアクセルワークにちゃんと応えてくれるクルマこそ、あなたにあったクルマとエンジンになります。

良い買い物をしてくださいね(´∀`)

質問者からのお礼コメント

2010.11.20 19:45

さすがマスターですね。目から鱗でした。

その他の回答 (5件)

  • V6と直4エンジンの正確がまるで違うし馬力だけで車選びは失敗しますよ。まして正確が全然違う車燃費もカタログデータは参考程度にしか思ってください

  • マークXは2.5L V6 デュアルVVT-i D-4。
    ブレイドは2.4L直4 DOHC VVT-i 。

    マークXは直噴エンジンを採用しています。
    特徴としては…
    1.エンジンの排気量を小型化するコンセプトと相性が良いこと
    2.高圧縮比が可能で高出力が出せる
    3.耐ノック性の向上
    などが挙げられます。
    なのでブレイドが重くパワーがない訳でなく、D-4を搭載しているマークXが車重の面やEgの出力・燃費で頑張っているのですね。

    ちなみに自動車税は変わりませんが、車検時に支払う重量税は変わります。
    ブレイドは1.4トンなので2年で30000円、3年で45000円
    マークXは1.51トンなので2年で40000円、3年で60000円(エコカー減税なしで考えた場合)
    となります。

  • 単純に、エンジンが違うから・・・
    では答えにならないので、
    馬力が決まるのは、排気量や回転数、ヘッド形状や圧縮比、フリクションなどいろいろな要素が絡んできます。
    F1では2400ccで18000回転回すので、700ps以上出ているようですし、
    1000ccの市販バイクでも180psくらいは出ています。
    逆に、ワーゲンのビートルは60pほどですが、充分高速道路も走れます。
    マークXの方が、やや排気量も大きく、高回転型のようですから馬力は出るはずです。
    燃費も様々な条件が絡んできますから、一概には言えませんが、同じボディーでも、排気量の大きい方が燃費の良い例もありますし、軽四のワンボックスでは、下手をするとリッター10km行かないことも有るそうです。
    実燃費は、乗り方でだいぶ変わってきますよね。

  • ブレイドの2.4Lエンジンに比べるとマークXの2.5Lエンジンは最新の直噴エンジンですしね。とは言え2.5Lも排気量があれば200psくらいあって普通ですので、ブレイドの馬力が低すぎとも言えます。まあ100キロ重量が違いますので実際に乗り比べてみた方が良いでしょう。車はトルクで走ると言いますし。最高馬力が出る回転数は概ね6000回転とか7000回転とかで普段は絶対使わない領域ですから、実用上では気にはならないでしょう。最終的にはどっちの車が気に入っているかですよ。(どちらもチョイ悪オヤジの好きそうな車ですね)

  • マークXのエンジンは、4GR-FSE型 2.5L V6 デュアルVVT-i D-4。
    一方のブレイドのエンジンは、2AZ-FE型 (BEAMS) 2.4L直4 DOHC VVT-i 。

    単純に見て、6気筒か4気筒かって事じゃないですか?

    マークXはV6を採用している分、同じ排気量でも馬力に差が出ます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ブレイド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ブレイドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離