トヨタ ブレイド のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
2,369
0

乗用車4WDとSUV4WDの違いを教えて下さい!

ブレイドの4WDとRAV4の4WDでは同じ4WDでも違うんでしょうか?
(普通の5ドアの4WD車とSUVの4WDで比較してもらっても全然いいです)
冬スノーボードに行くんですけど、積雪のある山道を走る際、RAV4の方が良さそうではあるんですけど、ブレイド4WDとそこまで違いがあるんでしょうか?

車の知識が豊富な方宜しくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

乗用車とSUVというよりも、そのクルマの性格によって、違う4WDシステムが使われています。

SUVの形はしていても2WDモデルが設定されているとか、しかも2WDのほうが売れているなんていう「街乗りSUV」という車種があります。
そういう車種には、消費者も「4WDならなんでも同じだろう。」と考えているので、開発コストや製造コストが何倍もかかる高い4WDを付けても、かえって価格競争に負けて売れなくなるので、それなりのシステムしかついていませんし、ボディーも「不整地は走行しないでください」なんて説明書に書いてあるようなつくりです。

それに対して、中東の砂漠地帯など、厳しい環境の国でも売ろうというSUVは、ボディーも丈夫な「はしご形フレーム」の上にのせられていますし、4WDシステムもタフでシンプルで、修理がしやすいものが付けられています。最近では、中東やロシアのお金持ちにも売れるように豪華装備になってきて、外見では、前述の「街乗りSUV」と区別がしにくくなってしまっています。

一方乗用車ですが。
たとえば、スバルレガシイのカタログを見てください。ATのターボ車には「VDTーAWD」 ノンターボ車には「アクティブトルクスプリットAWD」MTのターボ車には、「ビスカスLSD付き、センターデフ方式AWD」と3種類の4WDシステムが使い分けられています。
文が長くなるので、簡単に表現すると、同じターボ車でも、ATの方は、「雪の高速などを安定して速く駆け抜けるためにコンピュータががんばってくれる4WD」、MTのターボ車は「曲がりくねった雪道を自分の意志でクルマを操って走り抜ける4WD」、ノンターボは「通勤などの日常生活が雪が降ったときでも、とくに意識しないで安心して走れるようにコンピュータがやっといてくれる4WD」みたいな感じです。

アウディーの「クワトロシステム」や、日産の「アテーサEーTS」などもコンピューターでトルクを細かく制御していて、お金がかかった「高速タイプ」の4WDシステムですが、雪道用に開発されたというよりも、「乾燥路や濡れた路面で大排気量車のパワーをどう路面に伝えるか。」から開発されてきた4WDシステムです。

メーカーや車種によっては、積雪地帯での販売などで、「このクルマ4WDはないの?」と聞かれたときに客を逃がさないようにするために、とりあえず4WDも設定している車種もあります。4WDを選ぶときには、ご自分が、どんな性格の4WDを必要としているかを考えて選ばれるとよいかと思います。

質問者からのお礼コメント

2010.8.23 06:15

ありがとうございました!
色々と勉強になりました!

その他の回答 (4件)

  • 車種に寄り切りです(^O^)

    雪道などで最低限の安定性を重視した生活4WD

    サーキットやラリーなどの競技を前提とし、最高のパフォーマンスを発揮するスポーツ4WD

    極悪路での走破を前提としたローギア付き4WD

    様々なものがあります!

    RAV4はどちらかと言えば生活4WDですかね(^_^;)
    普通の乗用車と大きな差はありません

    雪道を走るからといってSUVである必要もないですし、2WDでも問題なくスキー場までいけますよ!


  • RAV4は乗用車ベースなので、ブレイドやオーリスと同じ、アクティブ何とか4WDという、普段FFで滑った時だけ4WDのシステムです。生活四駆と呼ばれるタイプです。RAV4・ヴァンガード・エスティマ・アルファード・マークXジオなどからカローラまで同じです。
    これに対し、RVと呼ばれているプラド、ランクルは常時4WDで、センターデフの固定等が出来る悪路走行用4WDです。

    で、同じ四駆なら車重が軽く重心が低い方が乗りやすいので、圧雪や除雪が出来ている雪道ならブレイドの方が楽でしょう。
    凹凸が多い雪道を走るならRAV4の方が最低地上高が高く、タイヤも大きいので良いと思います。

    ちなみに、ハリアーはちょっと設計が古く、生活四駆と呼ばれるタイプですが、LSD付きセンターデフを持つ常時4WDで、RAV4よりは燃費では劣りますが安定性、走破性は全然いいです。新型のレクサスRXはアクティブ・・・・なんですよね。

  • 簡単に言ってしまうと、両者にあまり違いはありません。
    強いてあげれば、SUVタイプのほうが思い車が多いので止まりにくいのと、
    車高が高いので意外に安定性を欠くということでしょうか。
    畦道に雪が積もったような悪路に行くのでなければ乗用車タイプをお勧めします。

  • そこまで有意に判るような違いはないと思われます。RAV4もその他セダンのような車種での4WDシステムは、ビスカスカップリング方式で良く言われるのが”生活四駆”と言います。別名スタンバイ四駆とも呼ばれて、前輪と後輪に回転差(詰まり滑ってる)があるときに初めて後輪が駆動力を掛けてよっこらしょと四駆で動くのです。日頃はFFになります。

    パジェロなどで見られるような本格的な四駆になると、副変速機とか直結など四駆のシステムや変速が変えらるようになって、ぬかるんだ急な坂道をゆっくり登り切れるなどより四駆らしくなります。

    スノボとかの施設へ行くのであれば別に4WD必須というわけではありません。昔は皆FFやFRで行ったのです。昔のクルマの方が高性能だったわけでないのは当然です(^^;

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ブレイド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ブレイドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離