スズキ のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
337
0

面白くないバイクって何なんですか?
スズキの隼が売れて、ホンダがCBR1100XXを出したら、面白くないバイクだったから売れなかったという人が知恵袋にいました。

バイクで面白くないって何なんですか?

車なら積載性や燃費、税金で選ぶ人がいるから面白くない車なんて無いと思うのですが、バイクで面白くないバイクって何なんですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

違うぞ
ZZ-R1100でたから、対抗でCBR1100XXだした。ハヤブサより前。その人がどういう意味で面白くないのは分からないが、乗り味はよく似てた。ホンダマニア的には面白くないだろうな。
ZZ-R1100C→CBR1100XX→ZZ-R1100D
という、メーカーを超えた進化のようだった。
その後にZZ-R1200が出て、黙って待っていたかのようなスズキが満を持して出したのがハヤブサGSX13000R。それに対抗してZZ-R1400。

CBR1100XXは面白くないんじゃなくて、地味過ぎた。カワサキ車のようでもあった。だから埋もれた。それでホンダはメガスポーツ諦めて競争から撤退、SSのみに邁進することになった。

面白くないバイクは「メーカーにあったものじゃないバイク」じゃないかと思う。ハーレーで言うならX350。面白くないからめちゃくちゃ言うやつがいる。

その他の回答 (9件)

  • その手のメガスポーツを購入する層はそもそもミーハーですから「300km/h出る」というステータスは大変重要なのですよ。

    XXは出しても精々270km/h程度ですのでスペックでオラオラしたい人には「面白くないバイク」となります。

    しかし本当にメカの事が分かってる人ならXXは4気筒で唯一の2軸バランサー装備で他に類の無いバイクなので私からしたら隼よりも全然興味ありますけどね。

    メガスポーツ乗ってる人で上手い人を殆ど見たことがありません、大体が見栄で乗ってるだけです。
    本当のバイク好きはメガスポーツなんぞ意味が無いから乗りません。
    SSかオフ車かスポーツネイキッド乗ります。

    面白いか面白くないかは人の価値観なのでそれぞれだと思います。

    私にとっては隼よりもXXの方が面白いです。
    でもホンダのDN-01はバイクのくせにオートマでバンク角も全然無いので面白くないです。

  • >バイクで面白くないって何なんですか?

    特に目立った特徴のないバイクって事かな?と思ったけど、
    ツボは人それぞれなので。

  • こればかりはホントに主観の域をでません。
    俺はアメリカン好きで、アメリカン系だとハーレーがやはり人気ですが、俺からするとハーレーはその辺に転がってるありふれたモノにしか見えず、面白さは感じません。

  • 結局、主観の問題なので、
    「期待した乗り味と違う」ってコトだと思います。

    CBR1100XXは、「スーパーブラックバード」なんて
    超音速ジェット機のマスコット・ネームまで付いて、
    「世界最速にホンダが挑む!」って、
    鳴り物入りで発売されたのですが、

    悪い意味で「優等生ホンダ」らしい、
    「安全に、誰でも時速300kmを出せるマシン」に仕上がってて、
    走安性も高く、超ぉスムーズなバイクだったんで、

    世界最速マシンに乗りたがる、攻撃的で、
    自己顕示欲の強いライダー層にウケなかった、
    のだと思います。

    ハヤブサのように暴力的な加速特性とか、
    逆に、直ぐにウイリーしちゃうような
    走安性の悪いバイクにした方がウケたのかも知れません。

    私は若い頃に、BMWに試乗して、
    「なんて、つまんね~バイクなんだ!」と思いました。

    試乗したのは、R1100S(1998年型)で、
    Sシリーズが出る前の、当時のBMWとしては、
    スポーツ性に振ったモデルでしたが、

    ボクサーツインの盤石の操縦安定性で、
    まるで、クルマに乗ってるみたいな乗り味で、
    「どこが『スポーツ』なんじゃ!」とイラついたのですが、

    今乗ってるR1200RSを、初めて試乗した時は、
    その「クルマみたいな走安性」に惚れ惚れして、
    「これなら何百キロでも走り続けられる!」と
    買い換えました。

    今思えば、操縦安定性の高さこそ、
    BMWの特徴で、魅力なわけで、
    そこを求めて買う人にはウケるでしょうけど、

    逆に、ドカティみたいな
    尖ったスポーツ性を求める人には、
    「つまらない」と思われてしまう、

    バイクの乗り味って、結局、
    そう言うコトだと思います。

    現に、1998年にBMWにガッカリした私は、
    ドカティ買って乗ってましたから。

    今、もう一度、ドカティに乗りたいか?と言われれば、
    1時間ぐらいは楽しいでしょうけど、
    ドカティでロング・ツーリングする元気は、
    もうないですね~。

  • >ホンダがCBR1100XXを出したら、面白くないバイクだったから売れなかった…

    回答の画像
  • バイクは色々なジャンルにそれぞれファンがいるということは大前提ですから、あくまでも私個人の嗜好として面白くないと感じるのは
    ①公道では性能の10%くらいしか使えない超高性能車
    ②すぐにステップやマフラー剃って、せっかくの三次元機動を阻害する車種
    ③人間がやることが少なすぎる自動化されすぎた車種

    の3つですね。これは四輪車でも同じです。四輪の場合は②がハンドリングがダルい車種になります。
    もちろん、嗜好を書いただけで、それらのジャンルのファンをディスってるわけではありませんので。

  • いやいや、CBR1100XXが出た当時は最速のバイクとして注目されてましたよ。
    ただ、そのすぐ後に隼が出たので最速の座をすぐ譲ることになったし、CBR1100XXはノーマルでは300km/hいかなかったのに対して隼はノーマルで300km/h超えたからインパクトがでかく、すぐに過去のものとして忘れられていっただけです。(さらに隼のすぐ後にも同じく300km/hオーバーのZX12Rもでた)

    べつに面白くないバイクだから売れなかったというのは違うし、そもそも隼よりCBR1100XXが先です。

  • 私はBMWのK100RSを数台所有していますが、Rは好きでは無いのですが、何故か高額で販売されている理由が、如何考えても解ら無い・・

    Rはサイド・カーを付けて走るのが、大昔に流行ったのですが、今時船付きは危険ですょ・・何故高額販売されているのですかね??販売者は多いが購入者は何故かいません・・此の理屈が分からない。

    何故か最近のユーチューブには非常に多い・・

    回答の画像
  • ある意味面白いけど
    個人的には気持ち悪いバイクがあります
    アメリカンタイプでエンジンが2st

    行き着けのバイク屋さんに置いてあり
    ちょっと乗ってみてっ言われ乗らせてもらった時に2stレプリカに乗り慣れてるのもあり
    非常に気持ち悪かったのを覚えてますね
    確かアプリリアの50……クラシック50
    だったと思います

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離