スズキ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
134
0

自動車のバッテリー交換時期について

スズキラパン(アイドリングストップ付)に乗っています。
リレーを入れて、アイストは常時無効にしています。

購入(H26)してから1回もバッテリーを交換してません。

この冬、始動時にスターターが若干重いときはありましたが、
現在は、通常と全く変わりません(普通にセルは回ります)。
アイストオフ時に点灯している、オレンジのAーOFFというランプが点滅を
始めたら交換時期だと、某スズキディーラーのブログに書いてありました。
点滅は現在全くないのですが、10年もバッテリーを使用しているので
交換したほうがいいのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>点滅は現在全くないのですが、10年もバッテリーを使用しているので
交換したほうがいいのでしょうか?

こればかりは貴方の考え方次第なのでは無いですか?

特殊なバッテリーと言う程の物では無いので寿命まで使う!
エンジンが始動出来なくても会社に1本電話を入れたら少しの遅刻はOK!と言うなら別に寿命迄使っても良いと思います…

ただ、自分の職種は遅刻は厳禁!
他の同僚に迷惑が掛かる事は極力避けたい!
夏の猛暑でエンジン始動出来なくて汗だくになって救援を待つのは避けたい!

この様な事に巻き込まれたくないなら、寿命前に交換しても良いと思います。

実際に車検時にたかがバッテリーの事で予定に間に合わないと、大きな損害になるから早めに交換して!と車検時に毎回交換される方もいますよ。

もちろん、自分はエンジン始動が出来ないのは怖いので保険としてジャンプスターターを車内に保管してるので出先でエンジンが掛からない!場合は自分で復旧出来る!と言うなら寿命迄使っても何も問題は無いでしょう。

質問者からのお礼コメント

2024.5.27 12:27

たくさんの方に返答をいただき、ベストアンサーに迷いました。皆様ありがとうございました。結局、ネットでバッテリーを購入して交換しました。

その他の回答 (6件)

  • 暖かいうちは大丈夫でしょう
    秋に交換してはどうでしょうか

  • 排気量の関係でエンジン始動は楽なので長く持ったのでしょう。

    私は小型車で、購入したバッテリーで10年使った経験と、5年使った中古バッテリーを貰って製造日から11年使ったのが有りましたが、毎年充電してたからでしょう。
    そうで無かったら7~8年が限界だったでしょうね。

    いざと言う時に困らないならもう少し使えるでしょうが、困る事は困る場所で起きるものです。
    近いうちに安物ではないバッテリーにに交換しましょう。

  • アイスト付きの車にはは高性能なバッテリーが付いています。なので10年でもイケるでしょう。

    僕はアイスト付きの車ではないトヨタのガソリン車に乗っています。バッテリーはいつもホームセンターで一番安いのを買います。そんなバッテリーでも7年もちましたね。なので10年でも当たり前じゃないですかね。
    普段の運転で始動が遅くなる、複数の電気機器を使うと動作が遅くなったり暗くなったり、そんなのしなければ大丈夫。ん、ヤバいかな?と思ったら交換すればいいんじゃないかな。

  • 突然のバッテリー上がりでも対応出来るなら、上がってからでも良いと思います。
    それにして10年は、凄いですね。
    年間走行距離、多いですか?

  • 10年使い倒したのはすごいです。がっぽり儲かったレベル(儲かることはないけど)

    もういつ力尽きてもおかしくないので、バッテリにとって過酷な夏になる前に交換してあげましょう。

  • 10年は長いですよ。交換をお勧めします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離