スバル ステラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
1,322
0

スバルのステラとホンダのライフ

スバル・ステラ採用のエンジンが直列4気筒エンジンで
ホンダ・ライフの採用のエンジンが直列3気筒エンジンですが
4気筒と3気筒による長所と短所を教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

軽で4気筒なんて、今はスバルしか作っていません。コストがかかりますが、スバルがこだわった部分です。
長所は振動と騒音の少なさ。
普通車以上は3気筒など使わないですよね。つまり、4気筒の考え方は軽より普通車に近づいているということで、軽の枠をちょっと越えようとしているとも言えます。
そんなこだわりを持って作っているスバルの軽ももうすぐ消滅しますので、貴重ですね。

その他の回答 (3件)

  • >直列4気筒エンジン
    3気筒にくらべ振動が少ない
    スムーズに回転が上がりやすい

    >直列3気筒エンジン
    トルクが低速の4気筒より大きい
    エンジンの幅が小さい

    時代により直列4気筒エンジンはなくなると思います

  • ◇4気筒のメリット・デメリット
    ○高回転域に余裕がある
    ○加速が滑らか
    ○音が静か
    ×低回転域のトルクが薄い
    ×製造コストが高い

    ◇3気筒のメリット・デメリット
    ○部品点数が少ないので安価に製造できる
    ○低回転域のトルクが厚い(信号スタートが速い)
    ×音が五月蠅い
    ×加速にガクつきがある
    ×高回転域が辛い(回らない)

    ↑一般的にはこんな感じでしょうか。
    スバルの軽自動車の4気筒は出だしの加速時は
    やや五月蠅いですが、それ以外は普通車並みの静かさです。
    スバルにはジャスティ消滅以来、軽自動車(0.66L)と普通車(1.5L)
    の間がぽっかり空いていた(※)ので、その分の開発費を軽自動車にも
    他社より多めに費やす事が出来たそうです。(※ドミンゴは除く)

    あと4気筒の低回転域のトルク不足は、
    LSやRS等のスーパーチャージャー仕様にすれば問題無いです。

    過給機無しグレードでも、回転数上げて加速するようなイメージで
    走れば大丈夫です。(低速トルクが薄い云々言う人は乗り方が悪い)

  • 説明が難しいですが…
    気筒数が増えるメリットは
    隣合うシリンダが爆発しないようにすることでショックが小さくなる
    一つのシリンダが持つ排気量が小さくなる為にパワーは出やすいです
    少ないとエンジン自体コンパクトに出来るのと部品が少ないのでコストは安くなります
    多ければ良いと言う事ではないですが3より4がショックは小さいです
    ただ軽で4気筒はレアですし値段はちょい高くなりますね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル ステラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル ステラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離