スバル インプレッサ(ハッチバック) のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
111
0

走行距離約60000キロ インプレッサSTI GVBに乗っています。

走行中、時速30〜40キロ付近で異音が発生します。音の発生箇所は車両の前側で発生している様に感じます。ホイールの回転に応じて音間は速くなり、コッコッコッもしくはゴッゴッゴッといった様に聞こえます。 40キロ以上になると他の走行音に紛れて聞こえなくなる様な音量です。
ハブベアリングのガタを疑い、先日、定期点検時にディーラーでリフトアップし聴診器にて確認してもらいましたが、リフトアップした状態では異音は発生せず、ハブベアリングではないとの回答でした。車高調などの音ではといわれ、暫く様子を見るようにとのこと。
確かに使用4万キロ越えのピロボール式の車高調を装着しているのでコトコト音などは当たり前な様に鳴っているのですが、私には車高調の音ではないと思います。
同じ症状を体験した方、また何か見当がつく方、アドバイスよろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

はっきり言って言葉や文章だけで探ろう理解しよう、要因を見つけようってのは無理です。
また「同じ症状」と考えたり答えるのも安易でもあれば余計な先入観にもなり危険です。

音の発生要因の1つに回転や速度に合わせてがヒントの1つにはなりますが、問題は発生箇所。
フロントでもどこら辺からかが重要でもありますが、確定要素としてはフロントデフを含めてホイールまでの間ではある事には間違いないかとは思われます。
その先は実車で確認しない限り探り様が無く、貴方に限らず左右どちらかかを探るのが先決。
ハブベアリングであれば走行中に車両を軽くでも振って(ゆっくりかつ小さなスラローム状態)みたり、普段からの右左折で音が止まるかどうかで判断出来る部分もあります。
つまり荷重が抜ければ止まる(小さくなる)事が大半ですから、左に曲がったり振って止まるなら左ハブベアリング、右に振ってなら右となります。

但しリフトアップ状態では本当に発生しないのかどうか等も含めて、実車で確認しなければ分かる訳でもありません。
僅かな干渉も含めて探るしか無いんです。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル インプレッサ(ハッチバック) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル インプレッサ(ハッチバック)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離