スバル インプレッサ(ハッチバック) のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
94
0

車のスクラップについて質問です

車を廃車にしてスクラップをする時は、何日で位でスクラップにされるんでしょう?

椅子やスピーカーなどのオーディオなどのパーツを部品取りをしてから潰すんですか?

それともその場で、スクラップにするんでしょうか?

余談になります

父が、私が生まれる前から乗っていた緑のレガシィを廃車にしてスクラップにすると話しております

以前、何度も修理に出していた記憶があります

ここ最近はエンジンのかかりが悪くなった上に、水温計が上がる事があり、走行距離は、27万キロ走行しております

修理の見積もりをしたようですが、修理代が高く、年式が古く乗り換えも勧められ、車を廃車にして、軽自動車に乗り換えるようです

私は25歳になりますが、学校の小学生、中学生の頃に雨の日は送迎してもらったり、家族旅行で遠出する時なども父のレガシィで行ったりした思い出があり、廃車でスクラップの事を考えると寂しく辛いです

私は女ですが、同世代の友達に、車の話をした時は、親父臭いと笑われました

昔の車は、ほとんど2ドアで狭そうだし、燃費悪いなどと批判的です

頭文字Dでお馴染みのハチロク、その他は98年式のインプレッサ22B、91年式のプレリュード、CR-X、アルシオーネ、2001年前後のアコードワゴンなどですね

父のレガシィの資料の写真です

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

スクラップも色々なパターンがあるようですね。

よく見るのは、車の前部分や後ろ部分等がバッサリ切り落とされてる物と、車全体をプレス機でせんべいみたいに薄く潰した物ですね。

切断された物は修理等のために再利用されるのかも知れません。

おそらく主に海外に送られるのかと。

プレス機で潰された物は資源として再利用でしょうね。

おそらく、なるべく余計な物は外されて鉄の部分が多く残るような感じではないでしょうかね。

専門業者ではないので予想ですが…

自分も長年連れ添った車とお別れするのは苦手なタイプです。

特に長年連れ添うくらいの車は好きだから長年乗れるわけで、そのような車はなにか擬人化してしまうと言うか、家族のように思えて無機物の物として見られなくなりますね。

昔の車は狭いとか、燃費悪そうとか…www

狭さは一部のワンボックスカー等を除けばその通り。

燃費も大体にして昔の車は今の車の足元にも及ばないですね。

確かに今時の車と比べてしまったら、道具としての出来の悪さや不便さは否めません。

だけどそこが、逆に「便利で優秀な物を求めた」ではなく、スタイルなり走行性能なり、不便であっても譲れないなにかの主張だったことも事実だと思います。

自分はあなたの親世代だと思います。

若い頃はAE86レビンで走り屋紛いのことをしてました。

いわゆるドリフト族的なヤツですね。

レビンは解体される予定の廃車をタダみたいな条件で譲り受け、内装ひっぺがして軽量化し、エンジンも降ろしてチューンして載せ換えてました。

とにかく走って、休日は弄って、このレビンとの時間は凄く濃密でしたね。

結局、家庭の事情で一時抹消してしまったのですが、どうしても捨てられずに二度の引っ越しをしてもナンバー無いまま一緒に連れて来て今も所有してたりします。

復活させたくて作業開始したのだけど、なかなか進んでない…www

普段乗りはファミリーカーも兼ねて12年前に購入したAE86トレノ。

自分はとにかくAE86が好きなんですね。

本当に可愛くて、どんなに壊れても正直乗り換えることは考えられない車です。

もう完全に家族の一員ですね。

そんな立場から。

きっと、お父さんも本当はまだまだ乗りたかったのかも知れませんね。

それだけ長年連れ添った車が潰されたりすると考えると辛いでしょう。

お気持ちお察しします。

できればもうしばらく維持してあげられたら良かったですね。

何故って?

自分がAE86購入した頃は、AE86なんてゴミ扱いでそこらに捨ててあったりしました。

でも自分は好きで持ち続けてましたが…

最近ではバカみたいに価格高騰してますよね。

そのように、ある一定の期間を過ぎた車には希少価値が付いて来ます。

ずっと昔、軽自動車がまだ360ccだった頃の車。

昔は「我慢車」なんて言われたそんな360cc軽自動車も、今はプレミア価格で取引されます。

レガシイワゴンもかつては一世を風靡した車。

ボチボチ価値が出始めると自分は思うんですよね。

もちろん維持して行くにもお金や手間はかかります。

うちの車も頻繁に壊れます。

自分は修理も趣味なので良いのですが、普通に乗る人にはキツいと思います。

けど、それでも愛されて維持されて来た車には後々にその貴重な時間に見あった価値が付属されてきます。

お父さんのレガシイも、あと一歩でそちらの世界に踏み込む入り口まで頑張った。

本当、ここで終わらせてしまうのは色々な意味でも残念だし寂しいとも思いますよ。

まぁ、お父さんが決めることなので自分が口出しする問題ではありませんけどね。

ともあれ、長年頑張ったレガシイさんにはしっかりと感謝とお別れをしてあげてください。

自分も本当にその瞬間が嫌いです。

本当に寂しいですよね。

その他の回答 (5件)

  • この2代目レガシィは大ヒットした非常に良い車ですね。90年代前半くらいのモデルでしたね。27年くらい経つのでは? よくぞ大事に乗られましたね。素晴らしいことです。
    辛いお気持ちよくわかります。でも、逆によくぞここまでです。
    我が家の2003年モデルのアコードワゴンは18年過ぎました。同じように長く乗りたいと思っています。励みになりました。ありがとうございます。

    回答の画像
  • 解体屋で違いますから、解体屋さんしか分からないです、何年も積み重ねて放置される事も多々有りますから

  • この型はもうそんなに古くなりましたか。確かに懐かしいですね。
    こんなの少し前まで頻繁に走ってた記憶ありますが、言われる最近見ないですね。
    解体車は解体する業者で雲泥の差がありますよ。
    田舎の広いヤード所有しているところは車を積み木の様に積んで何年も放置してるところがあります。
    割と早目にバラバラにされる物もあるし、どの位と言う決まりは無いと思います。
    生活圏に解体所を見ても半年以上一部外された状態で積まれて放置って感じが多いですね。
    暫くして気付くと入れ変わってる、こんな感じです。

    車に全く興味が無い方との温度差。
    親父臭いと言われても気にする必要無し。
    この型なら財力と情熱が有ればまだまだ復活可能だしね。
    まぁ当時の他車と比べても燃費悪い部類の車種ではあります。

  • 部品取りをしてからです。
    車は1台の重量あたり9割以上がリサイクルされるため、使えるものは徹底的に取り外されます。
    何らかの形で車は生まれ変わりますから、主様のレガシィを大事にしていた気持ちは無駄にはなりません。

  • 解体業者に渡ってから順番に解体されていきますので時間はかかります。
    最終的に鉄だけにするので外せるものは全て外します、なので処分する際に渡す前に自分で外せるものは全て外して中古パーツ屋に売れるものは売ってしまいましょう。
    私は走行に問題無いものは全て外してから直接解体屋に持ち込んで部品は売りました車自体は3万円位にはなりましたしオーディオやエアロパーツは僅かながらもお金になりました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル インプレッサ(ハッチバック) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル インプレッサ(ハッチバック)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離