プジョー 207 (ハッチバック) 「なかなかのクルマです。 206のオーナだった頃に、ディーラの営業がぜひにと言うので、そこそこの距離を 試乗してみました。 ロボタイズドマニュアルは、マ」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

プジョー 207 (ハッチバック)

グレード:-

乗車形式:試乗

評価

3

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

なかなかのクルマです。 206のオーナだった頃に、ディーラの営業がぜひにと言うので、そこそこの距離を 試乗してみました。 ロボタイズドマニュアルは、マ

2011.8.3

総評
なかなかのクルマです。
206のオーナだった頃に、ディーラの営業がぜひにと言うので、そこそこの距離を
試乗してみました。
ロボタイズドマニュアルは、マニュアルモードでパドルを使っているとなかなかに
楽しいです。一部渋滞区間も織り交ぜて試乗したので、渋滞区間ではオートにして
走ってみました。シフトチェンジに少々クセがあるので、扱い方を知らない人だと
苦戦するでしょう。慣れてしまえばシフトチェンジでギクシャクするようなことは
なくなります。
1.4lのエンジンは非力と思われがちですが、これがなかなかそれなりに力あります。
もちろん、スポーツカー的な加速はありませんが、市街地で乗るのであれば、この
程度の非力さ加減でちょうど良かったり、むしろアクセルを開け気味に行けるので、
かえって乗りやすかったりします。
外観は…、好き好きです。206が正常進化したと言われるとそうも見えますが…、
多少灰汁が強くなったように感じました。ただし、あくまで個人の好みです。
206からの買い替えの際には、このデザイン面での灰汁の強さと、1700mm超の
ボディが仇となって(駐車場の都合で1700mmを超えるクルマは入れられません)、
候補から落ちました。
ただ、全体としてみるとなかなかのクルマで良かったと思います。
満足している点
・ロボタイズドマニュアル(マニュアルモード)
 運転する上では、これは楽しい要素と言えます。
・プジョーらしいサスペンションセッティング
 206から違和感なく、いわゆる猫足の良さはそのままでした。
不満な点
・ロボタイズドマニュアル(オートマチックモード)
 扱い方を知らなかったり、慣れていなかったりするとギクシャクする場合もある
 でしょう。慣れればどうということはありません。
・車幅
 1700mmオーバーは…。あくまで個人の都合によるものです。クルマそのものの
 短所ではありません。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

プジョー 207 (ハッチバック) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離