日産 シルフィ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
227
0

車に詳しい方、教えてください

日産シルフィに乗っており、10年落ちの13万キロ走行です。新車で購入しました

CVTフルードの交換について教えてください

購入後、4年目の5万キロ走行時に1度ディーラーでCVTフルードの交換をしました

そもそもCVTフルードは交換が必要なのでしょうか?必要な場合は交換頻度について教えていただければと思います

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

個人の考え方次第ですが、これからも長く乗り続けたいのでしたら、交換をお勧めします。

CVTフルードは、エンジンオイルと同じ様に、トランスミッションの潤滑を良くする機能があります。ただし、CVTはプーリーを金属ベルトで繋いでいるため、滑りやすくし過ぎても不具合が発生します。またFF車の場合はフロントデフにも作用するため、結構繊細な働きが求められます。車の走行では極めて大事な役割を果たしていると言えます。

一方で、CVTといっても、トヨタと日産では機能やCVTフルードの働きや性能も微妙に違っています。トヨタはアイシン製で、日産はジャトコというトランスミッションサプライヤーからトランスミッションの提供を受けています。トヨタのアイシン製は、基本的に無交換(または10万キロ)です。一方、日産のジャトコ製は6万キロを推奨しています。フルードというのは、いわゆるオイルで油脂製ですから、間違いなく長期間使用すれば劣化します。一方、交換時にゴミやエアが入ると、精密機械故に不具合が発生します。その両方のリスクから、交換時期が設定されているとも考えられます。

既に13万キロ(交換してから8万キロ)乗られているということで、フルードの劣化は進んでいることが予想されます。しかし、だからすぐ故障するとは限りません。すぐに乗り換えを検討しているのでしたら、交換は不要ですし、その方がエコです。一方で、もう少し長く乗っていたいと考えられるのでしたら、交換しても良いと思います。(信頼できるところで。) 実際、ジャトコのCVTはアイシンなどと比較するとトラブルが起こりがちのようですし。

その他の回答 (1件)

  • 新車で買ったなら、取扱説明書とメンテナンスノートが付属しているはずです。
    確認してください。

    私の車では6万km毎と記載がありましたよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 シルフィ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 シルフィのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離