日産 シルフィ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
1
1
閲覧数:
109
0

数日前辺りから朝一のアイドリングが不安定になっていた為に

一昨日にカムセンサー洗浄、インテークマニホールドの向かって右端に付いてあるセンサーを洗浄しました。施工後のアイドリングは少し落ち着きましたけども、翌日の夜に地震並みに車体が揺れた為診断機を繋ぐとp0304と出た為エラーコードを消去して、今朝警告灯付かなかったけどブルブルなりながら仕事に行き、帰宅後再度診断機を繋ぐとp0300と表示したから再度エラーコード消去しましたけども、少しアイドリングが不安定になります。車両はtb17シルフィですけども何が原因でしょうか?

補足

今朝2つ目のカム角センサー洗浄とプラグ洗浄、電子スロットルバルブ洗浄、イグニッションコイル4本交換後にバッテリー端子外し、数分後に取り付け再始動した直後はアイドリングブルンだったんで診断機繋ぐとp071表示されたから診断機リセットしました。時間が経つにつれ、アイドリングが結構安定しました

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (1件)

  • エンジンのブルブルはおそらくイグニッションコイルだと思います。
    エンジンを確認しなければなりませんが、規則的な周期があればイグニッションコイル、エンジン回転の変動が不規則で周期もわからないようであれはアイドル不調でほかに原因があると思います。

    カムセンサーはピックアップ式でもホール素子式でも、磁気で信号を出しますので、洗浄は不具合解消にはなりません、
    インテークマニホールドの向かって右端のセンサーは何かわかりませんが、
    インテークマニホルドチューニングバルブであれば、これも洗浄には関係ありません。

    p0304は4番気筒の失火、
    P0300は複数気筒の失火ですが、イグニッションコイルの不具合を検知してダイアグコードを出しているのではなく、失火したまましばらく走行したときの、カム角センサーの信号の変動をクランク角センサーの気筒判別信号とリンクさせて出力しています。
    P0300系が出たということはイグニッションコイルやスパークプラグでの失火の可能性が高いです。注意ですが燃料噴射インジェクターに不具合があっても燃焼が無いために出ます。

    補足で、
    電子スロットルバルブ洗浄を行ったようですが、スロットルバルブの汚れはアイドル不調の原因になります。
    脱着して行った場合(コネクターを切り離した)、スロットるバルブ全閉位置の学習作業が必要です。

    p071は??です。Pあの後に4桁があるはずですが、
    P017*なら空燃比系統ですし、
    P071*ならATだと思います。
    いずれにしても、リセットして消え、しばらく走行しても記憶されないなら問題はないと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 シルフィ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 シルフィのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離