日産 シルフィ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
70
0

日産のコンパクトセダン、シルフィーは復活すると思いますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

復活するならepowerを搭載するでしょうが、ノートやオーラと市場が被るので、復活は難しいでしょうね。

その他の回答 (3件)

  • 4ドア乗用車(セダン)愛好家諸氏は残念でしょうけれども、日本国内市場でのシルフィ復活は現実的では無いでしょうね。

    そもそも日産自動車のコンパクトセダン「サニー(B12系)」や「ブルーバード(あの山田五郎氏も私有したと言う『U11』、U12系)」が売れていたのは1980年代末迄であり、それぞれ全長が4.15m、約4.5mと、本当に車体サイズが手頃だったからではないでしょうか?
    1990年代以降は、セダンの高性能及び高品質化が進みましたが、この半面で税制改正や海外輸出のため車体サイズが大型化し、都市高速が整備された大都市圏では全長4.7m以下のミニバンやオフロード四駆など、レジャー向け多目的車が人気を集める様になっていったそうです。

    そして、今から約30年前の1993年頃に『ラルゴ』のTⅤCMキャッチコピー『ポスト・セダンをどうぞ ドライバー’ズ ワゴン』で、一般ユーザー諸氏へセダンから洗練されたミニバンへの乗換えを訴求したのではないでしょうか?
    https://www.youtube.com/watch?v=h9E1e7wnpLE
    https://www.youtube.com/watch?v=IyTCKQHDz-s&t=63s

    実際に1990年代後半にはエルグランド(E50系、初代)が大ヒットしたり、FWD前輪駆動化された5ナンバー規格のセレナ(C24系)が堅調に売れ、
    それから約4半世紀後の2022年現在に至っています。
    今の50・60歳代でもミニバンを乗り継いできた方がふえてきたと思います。

    つまり、日本国内ユーザー諸氏の多くは、交通事情からセダンからミニバンへと選択したのではありませんか?

  • 日本のセダン人気が低迷というかもはや没落しているので復活は無理でしょうね。
    ちなみに廃止前の販売台数が年1800台くらいです。売るだけ損って感じです。

    海外の新型シルフィ見るととってもかっこいいと思うんですけどね。

  • ブルーバードなので、もう出ないと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 シルフィ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 シルフィのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離