日産 スカイライン のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
199
0

スカイラインRSよりシルビアRSてなぜ遅かったのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・
シルビアRSてスカイラインRSより軽いからスカイラインRSより速くてもいいのに。

よく分からないのですが。
スカイラインRSと同じFJ20EをマウントしてシルビアがS110にありましたが。
スカイラインRSターボと同じFJ20ETをマウントしたシルビアがS12にありましたが。
なぜ同じエンジンなのにシルビアRSてスカイラインRSより遅かったのですか。

と質問したら。
RSはロードセイリングの略だから。
という回答がありそうですが。

確かにシルビアはサニーのプラットフォームと共有ですが。
ですがスカイラインもローレルとプラットフォーム共有なのでは。
むしろこの時代はスカイラインよりサニーのほうがサーキットでは実績があったのでは。

それはそれとして。
なぜシルビアRSてスカイラインRSと同じエンジンなのにスカイラインRSより遅かったのですか。

余談ですが。
シルビアのくせにFJ20Eみたいなコスト度外視のエンジンをマウントする意味てあったのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

シャーシが古い

その他の回答 (2件)

  • そう言う造りになっていたのでしょう。
    今さら、昔の話をされても興味薄です。

  • スカイラインの設計主査だった桜井眞一郎氏の著作にこれに関する件(くだり)が載っています。

    要約するとFJ20エンジンはもともとR30スカイライン専用に開発されたエンジンで、他の車種に搭載することは考えていなかった。そのためエンジン本体の大きさも補器類もR30のエンジンルームに収まる大きさでレイアウトされていた。

    しかし日産としてはせっかくの新エンジンをスカイライン一車種だけではもったいないと、急遽S110シルビア/ガゼールにも積むことになった。

    スカイラインはもともと6気筒エンジンを積むためにエンジンルームが広いが、シルビア/ガゼールは4気筒車のためエンジンルームが狭い。そのためインテークマニフォールドを切り詰めたりヘッドカバーを薄型にする等の変更をして何とか搭載したが、レイアウトに無理がありスカイラインのような素直な出力特性にならなかった。

    だそうです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 スカイライン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 スカイラインのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離