日産 ルークス のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
227
0

スズキのスペーシア
ダイハツタント
日産ルークス
各社はホンダのNボックスがバカ売れしたからパクったんですよね?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

1番最初はタント

パクったとなるのは他社メーカーになります。N-BOXもしかり

その他の回答 (8件)

  • 前後左右にサイズ制限があるから上に伸ばそうという発想を最初にやったのは三菱のミニカトッポ。ただこれは、ミニカの天井を上げただけたったので、あんまり売れなかった。
    このコンセプトを確立させ、軽自動車のスタンダードをハイトワゴンにしたのがスズキのワゴンR。後追いしたのがダイハツのムーヴ。
    更に天井を上げたスーパーハイトワゴンとして大ヒットしたのがダイハツのタント。
    ホンダがでてくるのはずっと後です。

  • スーパーハイトワゴンの元祖はタントです。
    それを意識して出したのがスズキパレット。
    このパレットをOEM供給して日産で販売したのが初代ルークス。
    このスズキパレットは売れ行きがパッとしなかったのか?一代限りで終わり、後継モデルはスペーシアと名を変え現在に至っています。
    ルークスはスペーシアをOEM供給せず三菱との合弁会社NMKVを設立し、デイズルークスを出して独自路線を進みました。
    当時ホンダはライフやゼストといったハイトワゴンはありましたが、売れ行きがイマイチで起死回生を狙って出したのがNシリーズ。その中でN-BOXがウケて爆売れしたって感じですかね。
    ちなみに、N-BOXの燃料タンクが真ん中にあるセンタータンクレイアウトは、初代フィットで初採用され特許を取っていたので他メーカーがパクりたくてもパクることは出来ませんでした。そろそろその特許も切れるようですが、プラットフォームをわざわざ刷新しなければならず、そこまで開発費をかけてまで他メーカーがパクることはしないでしょう。

  • あのクラスの最初はダイハツのタントです。
    初期型はスライドドアが無かったのですが、2台目からピラーレスのスライドドアで出してきました。
    Nボックスは最後発。

  • 軽ハイトワゴン人気の火付役はタントですね。
    もっとそれ以前に掘り下げると三菱ミニカトッポってのもありました・・・

  • スーパーバイトワゴンはタントが元祖と言われております。
    その後に燃料タンクの位置を工夫して室内空間を広く作ったのがNBoxです。
    まぁ現在では各社N Boxを意識〔ライバル〕した開発にはなっているとは思いますが!

  • そのなかじゃタントが1番最初
    パクったパクられたといえばN-BOXがパクった事になる

  • タントやスペーシアのほうが先に発売しているのでパクりでいえばホンダでは。

  • 各社はホンダのNボックスがバカ売れしたからパクったんですよね?
    ガソリンの位置は
    「パクっ」てはおりません

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 ルークス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ルークスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離