日産 パオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
89
0

日産パオPK10に乗っています。
雨の日は必ずエンジンのかかりが悪いのですが、何か対応策はありますか?

#パオ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

デスビキャップやプラグコードなど点火系疑います
交換した記憶がないならお勧めします

質問者からのお礼コメント

2023.2.19 13:10

ありがとうございました。
全て交換してみます。

その他の回答 (4件)

  • どうも

    大型二輪に乗る者です
    車のエンジン脱着経験あります

    質問者さんへ
    良い車です!(> <)
    名車です!!
    (場所と費用有れば欲しい位です)
    (流石にバイク・車(趣味カーです)計6台あってソレは不可能ですが ) (^^;)
    大事にされて下さい

    その車メインにするなら
    ・ドノーマル
    ・フィガ○・マー○の部品使ってターボ・MT化 した魔改造
    ・部品車(複数)
    の4~5台体制
    にします!(^ー^)

    さて
    ソレ
    ・古いニッ○ンのあるある
    です
    ( ゚Д゚)

    他回答者群の回答
    ・新しいバッテリー
    ・デスビキャップ新品
    (内側にシリコングリス薄く塗布)
    ・プラグワイヤー(コード)新品
    ・プラグ新品
    に「加え」て!

    オルタネーターリビルドに交換
    (アース線新品・ボディ側の腐蝕除去)
    (「完全」にです)
    ・ベルト交換
    (傷んでいると「パワーロス」で掛かりに影響します)
    ・プーリーベアリング交換
    (上記ベルトと同理由)
    ・バッテリー ~ ボディ間のワイヤー(ケーブル接続箇所の清掃・「接点グリス」(普通のではダメで必ず「接点」グリスです!)を塗布して組み直し(ネジを締めるだけ)ます)

    その他ですが
    ニッ○ンの整備士さんに
    約35年位前に伝授(?)
    されたのは
    ・排ガスデバイス

    ・ワケ分からん
    (マァ必要なんでしょうが)
    「上下する接点」
    (負圧やら何やらを検知(利用)する仕組の部分です)
    でした

    父親の
    ・R30スカイ○イン

    ・デスビの湿気りと「コレ」

    雨の日の不調
    (始動困難やエンスト)
    になっており
    ・近くのディーラーメカ
    の人に来て貰い
    ・直して
    貰うと
    「完治」しました

    ただ
    しばらくすると
    ・再発
    したのでその都度
    ・見て覚えた私が整備
    (当時中学生でした!♪)
    する様になりました!♪♪

    おそらく
    質問者さんのパ○にも
    似たシステムが
    あると思われます

    排気ガスを低減する装置ですが
    正直
    古いエンジンには
    ・じゃまでしかない
    (爆、でもホント)
    のですネ
    ( ̄^ ̄)

    その証拠に
    1974年~1980年後半の旧車

    その辺りが複雑なタイプの個体は
    (同じ車種で近い年式でも浄化装置が異なるモデルがあります)
    ・敬遠される
    事からも
    ・明らか
    です

    また
    ・そんな装置が無い私のアメ車
    (1970年代のマッスルカーで(排気量パ○7台分以上です)「規制前」(直前のモデル)でして「それ故好調」「修理し易い」と言う面があります)

    調整や修理が容易です

    そう言う訳で
    ・バッテリー新品
    ・オルタ新品
    ・プラグ・プラグコード新品
    ・ベルト&プーリーベアリング交換
    ・デスビキャップ新品(グリス塗布)
    ・各部ボディアース・配線の錆除去
    (腐蝕等ある場合は躊躇わず新品交換です!)

    施してなお
    雨天時不調が発現するなら
    ・エア・電気接点を用いている排気ガスデバイス(接点装置)
    が悪さをしてる可能性大
    ですから
    ・専門家
    に見せて整備されて下さい!♪
    (^ ^)
    (超細くて小さい部品(バネ)やダイヤフラム(精密薄皮ラバーです)があり「素人には難しい」と感じますゆえ)
    (ちなみに私は「失くし」ました(爆)鬼より怖い父親(鬼○の刃」の鬼の親玉(キブツ○無惨と言う奴です)みたいな感じでした)にタヒぬ程怒られる!と焦った私は当時持っていた模型の中に近い部品があったので急ぎ部品整理箱(当時のがマメでした)を探すと運良く「ピッタリ」のスプリングがありました!)
    (ちなみに「組立式のプラモ型エアガン」(コル○パイ○ン)の「シリンダーラッチ用」でした!♪)
    ↑コレが無かったら
    「直せなかった」と思い
    非常に肝を冷やした覚えがあります
    (装着したら無事に掛かり以後廃車まで使えました)
    (日本のプラモデルのバネの精度と耐久性はバツグンです!)(笑)

    と言う訳で
    無事質問者さんの名車が
    雨の日不調が直ります様に
    祈っております

  • バッテリーが劣化していませんか?
    雨の日という事であれば、気温が低いからではないかという事からの想定です。

  • 雨の日は必ずエンジンのかかりが悪いのですが、何か対応策はありますか?
    MA10S型エンジン
    点火系の漏電を疑う

  • 多分高電圧がリークしてるんだと思う。

    ディスビキャップとプラグコードを交換。
    ディスビの中に水が入ってるのならエアで飛ばす。
    ディス尾キャップ内にシリコングリースを薄く塗る。
    など。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 パオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 パオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離