日産 パオ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
4
4
閲覧数:
102
0

日産ラシーンの魅力はなんですか?
日産のパイクカーシリーズの中に入ってると思いますが、フィガロやパオに比べるとレトロ感が薄い気がするのですが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (4件)

  • >日産ラシーンの魅力はなんですか?

    やはりコンパクトなクロスオーバーと言うコンセプトと雰囲気重視の気が利いた外観デザインだろうと思います。実際1993年の東京モータショーに出展された際、たいへん反響を呼んだ様ですし、英国など海外でも根強い人気がある様です。
    とは言え、さすがにNOTE e-POWERをベースにラシーンを復活させたり、コンバートEV化はしないでしょうけれども、ね?

    日産・ラシーン
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%B3
    コンバージョンEV
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3EV

  • あれはサニー(パルサーか?)ベースの普通のラインナップ車種で、マーチベースの限定生産である件のパイクカーシリーズとは別物です。
    同じデザインスタジオ使ったそうですし、製造は同じ高田工業なんで流れは汲んでいるとは思いますが、レトロ感はハナからコンセプトには無いですよ。

    魅力は街乗りRV風クロスオーバーとして上手くまとめたパッケージングとデザインでしょうね。
    クロスオーバーなので地上高は上げなければならず(170mm)、加えて当時の立体駐車場対策で全高1550mm以下という制限の中、あのデザインを成立させた手腕は見事だと思います。
    尖ってるのになんかユルく、老若男女どんな人が乗っても様になる、みたいな。
    SUVという方法論が確立した昨今のクロスオーバーは昔みたいな取って付けたようなキワモノ感は無くなったものの、トランク容量等の実用性がお留守になりがちになりました。
    ラシーンは直線基調のガワであるため、ここも良く出来てます。

    近所の後輩が乗っててちょくちょく同乗してたんですが、欲しくなりましたよ。
    被りが嫌なんで止めてくれと言われたんで止めましたけどw

  • デザイン。
    4WDで全長4m 1500cc DOHCエンジンで
    車重が1200kg 100馬力しかないパワーもトルクも弱く燃費悪くリッター10いかない
    最低地上高170mmだけど車高が1450mmなので室内天井が低い頭上に余裕がない、全長4mなので後席の足元狭い
    最小回転半径 5.2m 全長4mなのにあまり小回りきかない
    あまりいいところがないような?・・・・

  • B14サニーをベースに作った、元はモーターショーのコンセプトカーでした、
    セダン→RV車って感じでしたね、実際に販売されてユーザーに喜ばれてましたね、JUKEも同じ感じの(年代は違いますが)モーターショーデビューですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 パオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 パオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離