日産 ジューク のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
4
4
閲覧数:
82
0

この状態は、不味いでしょうか?
日産ジュークにセルスターのソーラー発電バッテリーをつけました。

セルスターSB-300

https://www.cellstar.co.jp/products/battery/sb/sb-300.html

エンジンルームのバッテリーから車内にコードを通すのですが、説明書ではドアの隙間からと書いてありますが、ジュークには隙間なくパッキンで多少ソフトな挟み具合ですが、ドアで挟むことになりました。

現在は、写真の状態で、どうしたものかと困っております。
素人目にも良くはないだろうとは思いますが、やはりかなり不味い状態でしょうか?
説明書的にはこうするしかない感じではあります。


また、何か他に良い接続、配線の方法は、ないでしょうか?
素人でもわかるようなご案内をいただければ、幸いでございます。
よろしくお願いいたします。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (4件)

  • ま、ダメだけど
    たぶん、すぐ、壊れて外す事になるから
    外しやすくて良いと思います。

  • 他の回答にもありますが、挟み込むのは断線や短絡の危険が高いのでやめるべきです。また、配線を露出していれば紫外線等で経年劣化して短絡や漏電の危険があります。
    エンジンルームから直接車内に引き込むのが難しければ、車内の常時電源に接続したらどうですか?
    逆流防止ダイオードが内臓されているので、電力を消費するようなものでもないし、30mAと極僅かな電流の為ヒューズが切れる心配も無いと思います。
    インパネやグローブボックスくらいは取り外す必要がありますが。ナビあたりのハーネスから常時12Vの配線を探せば良いだけです。
    ご自身で取付けが無理なら自動車整備工場等へ持ち込んで取り付けてもらうしかないですね。

  • 配線をドアに挟み込むのは、ダメです。
    また
    雨にもさらされるので時間の問題で被覆が劣化し ショートする危険性もあります。こうい配線で車両火災を起こすのです。

    助手席足元奥に 他の配線が通っている 部分グロメットが有ると思います。
    グロメットの横の部分に穴を開けて配線をエンジンルームに通すのです
    通したグロメットと配線部分は、最終的にコーキングを室内とエンジンルーム側両方に塗って防水処理をします。
    エンジンルーム内は、配線保護の為コルゲートチューブなどで配線をカバーします。ぶらぶらしない 振動で動かないように インシュロックタイ(ナイロンバンド)で要所要所固定ます。

  • まずいですね。

    基本的に電装系のコードは日光が当たらない場所に設置しないといけません。日光が当たると被膜が劣化し中の配線がむき出しになる恐れがあるからです。当然ですが配線がボディに触れるとショートしてしまいますので危険です。

    エンジンルームから車内へと配線を引き込むのなら、ダッシュボード奥付近に通じる穴が開いているはずです。エンジンルームから見るとゴム製の蓋があるはずなので、これに切れ目を入れるなどして車内に引き込むんですよ。

    JUKEなら下記サイトが参考になるかもしれません。
    https://minkara.carview.co.jp/userid/2798468/car/2403379/4924573/note.aspx

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 ジューク 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ジュークのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離