日産 グロリアワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
662
0

y30グロリアワゴン のセルモーターが回らない原因についてです。

最近走行14万キロのy30グロリアワゴンを購入しました。バッテリーは新品に換えてあるようで、購入してすぐは調子良くエンジン掛かっていました。
しかし、頻繁に乗る車でもなく、1週間程放置しているとバッテリー上がりになり、エンジンが掛からなくなるのでバッテリーの放電を疑い、バッテリーを取り外して充電し、普段はマイナス端子を外して布袋で覆い、乗る時だけ繋いで使用するようにしていました。

が。昨日久しぶりに乗ろうとすると、エンジンが全くかかりません、バッテリー上がりの時ならセルモーターからカチカチっと音がするのですが、全くの無音状態でセルモーターそのものに電気が行ってないような状態に思いました。
リレーやヒューズが飛んでいるのでしょうか?対策を教えて下さい、車庫から動かせずに困っています。
無知の素人で申し訳ありません。宜しくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

1週間程放置しているとバッテリー上がりになり

→この時点で、バッテリ不良または車両の暗電流(キーOFF自の消費電流)過大です。車両とバッテリが健全なら1週間では上がりません。

バッテリー上がりの時ならセルモーターからカチカチっと音がするのですが

→いやいや、そうとも限らないです。その「カチカチ」はスタータのマグネットスイッチの作動音だと思いますが、完全に上がればそれも作動できないのでほぼ無音です(他のリレーは音がかすかに聞こえそうだけど)。
ルームランプやキーONで点灯する警告灯の明るさはどうですか?これが暗いならバッテリが上がっています。
またバッテリは何度か上げると、寿命が極端に短くなります。
あと、何度かバッテリを上げているようですが、もし充電で脱着している場合、装着時にプラスマイナスを一瞬でも間違えて逆接続なんてしていませんよね?それをやるとヒュージブルリンクが飛んだりします。

バッテリが悪いか車両が悪いかは情報量的に何とも言えませんので、修理工場に判定してもらってください。

その他の回答 (3件)

  • ・セルモーターか周辺の電装が故障・オルタネーターの故障で充電されない

    ・・・の、どっちかかな?

  • 追加でアースの線をバッテリーのマイナスからエンジンの金属部分に接続してみる

  • スターターモーターの不具合でしょう

    販売店や電装店へご相談ください

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 グロリアワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 グロリアワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離