日産 キューブキュービック のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
197
0

ロードバイクに興味があり購入しようかと考えています。

Amazonで値段を見ると2万円〜10万円と幅がとても広いです。値段の安いロードバイクと高いロードバイクの違いはなんですか?また、値段が安くてお勧めなロードバイクのブランドなどが有れば教えてほしいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

大きく分けると
・街乗り、チョイ乗り用
・競技用
・オンオフロード用(グラベル)
・積載ツーリング用
があります
速さを求める人が多いので一番人気があるのが競技用ロードバイクです
競技用にもいくつか種類の分類があります

ロードバイクは16速以上(リア8速以上)で気に入ったブランド、デザインのものを選ぶこと。
身長にあったサイズを選ぶこと。
予算がないのであれば14速デュアルコントロールレバーの車種。

注目するスペック、点
●変速数
14速ターニー、16速クラリス、18速SORA、20速Tiagra、22速105、22速ULTEGRA
●重量
●フレームの素材:アルミかカーボンか(スチールとクロモリ重め)
●フォークの素材:アルミかカーボンか(スチールとクロモリ重め)
●クランクギア歯数
脚力ある人:52/36T
普通の人、脚力ない人:50/34T
平地専用、坂を登れない:52/42T
●スプロケットギア歯数
標準:11-28T/11-30T
登坂:11-32T/11-34T
平地:11-25T
●タイヤ幅
23c:登坂
25c:標準
28c:乗り心地重視(クロスバイクと同じ)
32c:乗り心地重視(クロスバイクと同じ)
●ホイール重量
軽いほどよい(公表しているメーカーは少ない)
2000g前後は重めで平地向け
1800g前後は標準車としては軽いほうだが平地向け
1500~1700gがヒルクライムも楽でバランス良し
1400~1600gのカーボンは競技者がよく使う
1300g以下はヒルクライム専用


16速クラリス以上(リア8速以上)10kg前後以下タイヤ幅23cか25cを目安

--------------------
(メーカー16~22速)
--------------------
GIANT、MERIDA、TREK、SCOTT、FELT、CANNONDALE、SPECIALIZED、
BRIDGSTONE、Bianchi、Raleigh、FUJI、MARIN、ガノー、
CANYON、MIYATA、COLNAGO、GIOS、LAPIERRE、BMC、PINARELLO、
ORBEA、BH、GUSTO、khodaabloom、NESTO、CUBE、JAVA、TWITTER-Bikes、SAVA

--------------------
(通販4~6万円の16速)
--------------------
LGS-CRC、
CAR-011 ZENOS、SPR-7016、
CRESCENDO A-23、
TRINITY PLUS UNO、A660、amico、SPR-7016

★TOTEMは7日しか保証しない販売店があるので要注意

--------------------
(通販3~4万円の14速STIデュアルコントロールレバー)
--------------------
CAR-013 ORPHEUS、15B407、15B408、17B412、
a.n.design works DRC、5014AL、
BENEFIUEV2、CAR-012 ADONIS、CLIMBER 1.0
--------------------

16速クラリス以上10kg前後以下タイヤ幅28~40cを目安
乗り心地、安定性、通勤通学
-------------
10万円以下16速
-------------
GIANT CONTEND2(28c)
BRIDGSTONE ANCHOR RL3(28c)
TREK DOMANE AL2(28c)
SCOTT SPEEDSER 40(28c)
-------------

16速クラリス以上10kg前後以下タイヤ幅23cか25cを目安
速さ重視
--------------------
20万円以下
--------------------
CANYON Ultimate CF SL 7.0(カーボン)
MERIDA SCULTURA4000(カーボン)
GUSTO RCR Team DURO Sports(カーボン)
COLNAGO A2-r(アルミ)
TWITTER T10Pro ULTEGRA(カーボン)
TWITTER CYCLONE2.0 105Mix(カーボン)
TWITTER SNIPER2.0 105 CBWH(カーボン)
--------------------
15万円以下105以上(22速)
--------------------
MERIDA SCULTURA 400
cannondale CAAD OPTIMO 105
Bianchi VIA NIRONE7 105
NESTO ALTERNA DISC
TWITTER STEALTH-PRO(カーボン)
TWITTER SNIPER2.0(カーボン)
TWITTER T10PRO(カーボン)
TWITTER THUNDER ULTEGRA(カーボン)
TWITTER T10PRO ULTEGRA(カーボン)
--------------------
10万円以下18~22速
--------------------
cannondale CAAD OPTIMO SORA(18速)
BRIDGSTONE ANCHOR RL3 DROP SORA(18速)
SPECIALIZED ALLEZ SPORT(18速)
NESTO ALTERNA(18速)
KhodaaBloom FARNA TIAGRA(20速)
TWITTER SNIPER2.0(カーボン)(22速)
TWITTER STEALTH-PRO 105MIX(カーボン)
--------------------
10万円以下16速
--------------------
FELT FR60(16速)
MERIDA RIDE80(16速)
MERIDA SCULTURA100(16速)
KhodaaBloom FARNA CLARIS(16速)
NESTO FALAD PRO(16速)

--------------------
7万円以下
--------------------
TWITTER THUNDER(カーボン)(22速)
TWITTER SMILE(22速)
MERIDA SCULTURA93(16速)

--------------------
6万円以下
--------------------
TWITTER SNIPER2.0(カーボン)(22速)
ルイガノ LGS-CRC(16速)
アニマート CRESCENDO A-23(16速)サイズ500mm
アートサイクル A660(16速)サイズ465/500mm
SPEAR SPR-7016(16速)サイズ500mm

上記の特徴をあげると
-------------
【TWITTER SNIPER2.0】8.6kg
22速カーボンフレーム
SENSAHレバーコンポ
-------------
【LGS-CRC】9.5kg
カーボンフォーク
旧クラリスで触角ケーブルあり
-------------
【CRESCENDO A-23】11.2kg
旧クラリスで触角ケーブルあり
(仕様変更でR2000で触角ケーブルなし)
スタンド標準、サブレバー
-------------
【A660 ELITE】11.2kg
クラリスR2000で触角ケーブルなし
クランクがシマノR2000
シマノホイールWHR501 1900g
-------------
【SPR-7016】11kg
旧クラリスで触角ケーブルあり
スタンド標準、サブレバー
-------------
★TOTEMは7日しか保証しない販売店があるので要注意


-------------
安価なグラベルロード
-------------
GIANT REVOLT 2
MERIDA SILEX 100
SPECIALIZED DIVERGE E5
cannondale Topstone 4
FELT Broam60
JAMIS RENEGADE A1
ARAYA MUDDY FOX CX GRAVEL
RALEIGH CR-DC Carlton-DC
KhoddaaBloom KESIKI Touring
NESTO GAVEL
TWITTER-Bikes GRAVEL

質問者からのお礼コメント

2020.12.17 23:22

沢山の回答ありがとうございます。
安いロードバイクは壊れやすくあまりいいものではないので、自転車屋に行ってある程度お金を出さなければならないということがわかりました。
自転車屋では回答にあった自転車の部品やブランドに注意しながら店員に相談して購入しようと思います。

その他の回答 (9件)

  • まず、通販でしか買えないブランドのものはやめたほうがいいです。自分で組み立てや調整をしないといけないのでハードルが高いのと、安物(パーツがママチャリ用だったりする)が多いので。
    できれば、「見たことある、聞いたことある」という有名ブランドのものを、自転車店で購入してください。お店も、できれば通いやすい場所にあるスポーツ自転車専門店をお勧めします。

    値段の違いは、フレームの素材とパーツの差です。初めて購入するなら、有名メーカーの10万円前後(パーツはシマノの「クラリス」が付いているものか、それより上)を選ぶといいと思います。

    お勧めの選び方は、まず通いやすいお店(家から近いとか居心地が良いとか)を探し、そこに並んでいる中から、予算と体格に合ったものを選んでもらい、その中からデザインで選ぶこと。
    いいお店なら、整備の仕方を教えてもらえたり、サイクリングツアーをやってたりしますよ。

  • ロードバイクで10万円ってのはメーカー品だと「一番安い」部類になります。
    30万円で中の下、
    「高いロードバイク」は50万円がスタートラインでアマチュアレースやイベントの会場には100万円越えのもゴロゴロいます。
    2~3万円のはシティサイクルやマウンテンバイクルック車の最安パーツを集めてロードバイクの見た目をでっち上げた紛い物、
    4~5万円でロードバイク用の最安パーツを一部使った三流メーカー品、
    8~10万円で最低限ロードバイクとしての体裁は揃った一流メーカー品です。おすすめされるのはこの辺りからです。ブランドで言えば台湾のジャイアント、メリダ、アメリカのトレック、日本のコーダーブルーム、ネストです。それらはAmazonでは売ってないのでロードバイクを取り扱っている自転車店で相談してください。

  • 5、6万円のロードバイクは謎のフレームと謎のパーツで組まれています。
    信頼性は謎です。

    10万円前後のロードバイクは15~20万弱円位のロードバイクと同じフレームにグレードを落としたパーツ(ただし名の知れたパーツメーカーの)を使って組まれた入門機として販売されているモノが多いです。
    フレームサイズも2cm刻みとか細かい車種もあるので
    名の知れたブランド(メリダ、トレック、スペシャライズド等)のバイクをお店で実際に跨ってみて自分の体格にあったモノを店頭で買ったほうが長い目でみたら良いと思います。

    逆に言えば
    メーカーもブランドイメージがありますし、お店もいい加減に組むと後々面倒なので変なモノは売れないです。

    通販はブレーキや変速機の調整等の整備をすべて自分でできる人でないと厳しいです。
    ママチャリのように乗りっぱなしだと本来の性能を発揮できません。

  • 値段の安さではなくて信頼性の高さで選ぶのが良いですよ。ロードバイクに乗るならある程度スピードを出したいですよね。ペダルを強く踏んで(良い乗り方は回すと言った方が良いかも)もその力に耐えられる頑丈さが必要だし、ブレーキは思い通りの利き具合でなければ安全に操縦できません。なので完璧な調整を常に保たなければならないです。通販だとそのあたりがいい加減だし、良心的な通販ショップで初期整備は完璧でも購入後の面倒は見てくれません。近くにある評判のいいスポーツバイクショップで購入するのが一番いい方法です。最低でも10万円はします。

  • ロードバイクもどきではなく、ロードバイクならば最安値で8万円します。
    アマゾンなどの通販で売られている3万円のロードバイクもどきを買ったとします。乗ってみればママチャリとほぼ同じか、ひょっとすればママチャリよりも劣る自転車で「なんだ、ロードバイクってこんなものか」とがっかりしてしまうかもしれません。最安値の8万円のロードバイクでも、乗って見ると判りますが明らかにママチャリとは別物の自転車でありロードバイクなのです。自分にあうロードバイクかどうかも判らない通販ではなく専門店で身体に合ったロードバイクを購入しましょう。初心者だからこそ、ちゃんとしたロードバイクに乗るべきですよ。
    ブランドでいえば、GIANTやTREK、MERIDAなどが良いと思います。
    重ねていいますが、通販ではなく専門店で購入しましょうね。

  • 基本的に通販でしか扱ってない安価な物は耐久性が悪く、走行中に壊れて怪我するリスクが有ります

    知人の何人かが買い、その内数人が走行中にフレーム折れたりフォーク曲がったりして肋骨折ったり鎖骨折ったりしてます

    ドロップハンドルの付いたママチャリと比喩されるのは、ママチャリ並の遅い速度で街乗りするなら怪我もたがが知れるのでその程度の使い方しか出来ないから
    スポーツバイクとして30km/h40km/hと速度を出して壊れた時に最悪半身不随で人生棒に振る可能性も有るので、余程頭の足りない人か自身が大事じゃない人しか買いません

    「安かろう悪かろう」なので、最低でもスポーツバイクショップに行って、値引き品を探す位です
    ママチャリを扱うホームセンターなんかは論外、整備の腕が低いあさひやイオンなんかもオススメせず、スポーツバイクのみを扱っているショップを探すのをオススメしますね

  • >違い
    構成材質や加工精度、投入技術が異なります。

    それらは「 走りの軽さと速度の伸び 」に違いとなって現れます。

    安いのは重くて伸びない。
    高いのは軽くて伸びる。一部例外もあるが。

    あと規格差も有って、安いのは独自規格でロードパーツが使えなかったりする。カスタムも修理も難。


    素人さんは「ロードなら同じだろ」とよく勘違いされますが、
    「車ならF1も軽トラも同じ走り出来るだろ」つーくらい無茶苦茶な発想だったりします。


    >おススメ
    素人さんなら最寄りの専門店で取り扱いの有るメーカー品の中から選ぶのが良いでしょう。

    ロードは繊細なので雑な扱いをすると直ぐ壊れます。
    慣れてないと修理処か原因究明すら覚束ない。そんな時に持ち込みで直接面倒を見てくれる実店舗が在るととても助かります。

    下手にネット買いすると最寄り店で看て貰えない事も多く、修理や整備に迷走する羽目になって結果的に高く付いてしまう事が多いです。
    トータルで考えるのであれば最寄り店で買うというのは決して高くは有りません。

    参考になれば。

  • ロードバイクは他人に薦められて買うものじゃなく、自分でコレだと思ったものを買ったらいいと思います。
    乗るのも自分、お金を出すのも自分、どこの誰かもわからない人に左右されて買うのって、そんなに安心なんでしょうか?
    自分で選択できないなら、選択できるまで買わないことをお薦めします。

  • 2万円のは、ドロップハンドルの付いたママチャリ。
    10万円のは入門者向けの最下位グレード。
    20万円くらいでレースエントリーグレード。
    100万円超まで様々。

    2万円と20万円は「自転車である」ということ以外すべてが違う。
    あなたにとっての「安い」と私にとってのそれが一致するとは限りませんから、具体的な予算を提示してください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 キューブキュービック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 キューブキュービックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離