光岡 ビュート のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
504
0

マツダ トレビュートのエンジンが故障しました。
新車で買って、10年目、(走行距離79500km)40km先の勤務地に向かっていました。すると走行中にいきなり車全体がカタカタいうような振動に見舞われ、

ある一定の回転域(2000回転)くらいで、躊躇に車が振動していたのに気づき、エンジン?と思いましたがとりあえず水温計を見たら普通の温度(メーター真ん中くらい)なので全くエンジンは疑わなかったのですが、何故か急に、針が動き、いわゆる[H]表示までいっきに針が上がりました。。その時に初めて危ないと感じました。。近くのガソリンスタンドに寄り事情を説明、エンジンルームを見てもらいました。するとラジエーター液(冷却水?)のサブタンク(メインの口が無いタイプのようです)は空っぽでして、店員さんにサブタンクに水をいっぱい入れてもらい、車を走らせ勤務地に着き、再度サブタンクを見てみたらもう空になっていました。
水を入れた後も、仕事が終わった後も、車のエンジンはすごく不安定で、本当に壊れている感じがします。
結局は、車に詳しい方に聞いたところ、オーバーヒートによるエンジンの焼きつきの可能性大という事で一応納得しております。
そしてエンジンルームを見てもらい、ラジエーター液が循環するホースの付け根付近、あとはエンジン横に付いているポンプ?みたいな部品付近からたくさん冷却水が漏れていました。エンジンオイル残量も、なぜかLOWより下でした。
長くなりましたが、本題なのですが、
先ほど車の説明書を読みましたが、冷却水残量が少なくなると、それ専用の警告灯がメーター付近に表示されるようですが、
今まで家族を含め、警告等など見た事がありません。いつも他の警告灯でしたら目にします。
なので冷却水が少ないなんて、全く気が付きませんでした。
水温計も信用できません。。
結果的には、せっかく270万円程出し、新車で買い、ごく普通に買い物や通勤で使っていた車が警告灯が点灯せず、いつの間にかエンジン焼きつき…(?)
となりやるせない思いです。まだ80000kmも走ってないのに…。

ここで質問なのですが、皆さまならこのような場合はどうされますか?クレームしたほうが良いですか?(>_<)
説明書(契約書)には、5年以内、でないと保証がきかないと書かれており、どうすれば良いか分かりません。
当方含め家族全員車素人で、ボンネットなど開ける事さえしません。
車検は去年の5月に車屋さんに任せて出しており、車検後まだ一年も経っておりません。車は、どノーマルです。。
皆さまの対処方法、良かったら教えてくださいませ。泣き寝入りするしかないのでしょうか。。?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

いわゆる
「マツダ地獄」
の始まり…

その他の回答 (9件)

  • 本気で言ってるんですか?泣き寝入りって・・・
    モンスターは自分がモンスターであることを自覚していないからモンスターなんですね。
    自分は無知だけど、無知な自分にも分かるように教えてくれなかった周りが悪いと?
    しかも保証切れ直後ならまだ分かりますが、10年も経ってるのに誰に何を負担させようって言うのですか?

    下手すれば、自分も、家族も、無関係の他人も殺しかねないものに乗ってるというのを自覚するべきだと思います。
    各地の整備振興会がマイカー点検教室とかやってるので一回参加してみてはいかがですか?

  • クレームはムリでしょうね。
    自分も、マツダの車に乗っていますが、
    日常点検はやっていますし、不具合があれば自分でやり、
    出来ない部分は友人の居るディーラー(マツダ)に持ち込みます。

    10年も乗れば、御の字では?

    車にも、お暇をあげてもいいのでは?

  • 10年乗って…泣き寝入りって、本気で言ってるんですか??
    まず、自分の車の下取り価格を調べてみることです。

  • おそらく、走行中にウォーターポンプが壊れ、水漏れして壊れたんですね。水温警告灯は元々ついてないかも知れません。
    水漏れにより高温になりヘッド歪みも生じ、オイルも減ったのだと思います。
    多分前兆があったとは思いますが、日頃の点検で回避できたかは分かりません。

    さて、保障についてですが年数が経っているので無理でしょう。エンジンは載せ替えが必要になるような感じですね。
    あたりが悪かった車両と考えるしかないです。

  • きつい言い方ですが
    完全に使用者の責任内による
    トラブルです

    車屋やディーラーには一切関係有りません。


  • >新車で買って、10年目

    残念ながら
    基本的な車に対してのメンテンス不足、
    部品の、経年劣化による故障だとおもいますよ

    オイル交換はしていると思いますが

    ラジエター液、ブレーキフルードの
    車検ごとの交換はどうでしょうか
    サーモスタットの経年劣化も考えられます

    平成4年、ホンダ、アクティ、18万km乗り、
    (もうすぐ19万km)

  • 運転前点検は運転者の義務ですよ?
    自動車学校で習ってるはずです。あなたにも落ち度があります。
    んで車検は関係ありません。エンジン関係は車検の項目ではありません。

    ちなみにクレームは無理です。メーカー保証過ぎてますから。
    メーカー保証過ぎてるって事はメーカーは責任持てない自己責任って事ですよ。
    それでもクレームを言うならタダ単に悪質なクレーマーです。

    泣き寝入りってのも間違いです。あなたの責任ですよ。

  • 大変でしたね。しかし残念ながらディーラーへ苦言を呈すのはお門違いのような気がします。
    運転者は、運転前に車の安全性について確認して乗車するように。ということを自動車学校で習われたのではないでしょうか。
    灯火類の点灯チェックや、タイヤの空気圧他に加え、エンジンオイルの量、ラジエター液の量なども 運転者の責任においてチェックすることが習わしで
    あったはずです。素人だから・・・というのは聞き入れていただけないと思います。
    理不尽な回答と思われるかもしれませんが、世間の現状(素人の方が沢山車を運転している)と、実情が異なります。

  • 10年車ならあきらめますが、私はワゴンRを17万km乗り、毎月乗る乗らないにかかわらず、オイル交換し。半年に一回はラジエターの中の洗浄、交換を自分でしてました。現在も、友人が乗ってくれてます。そして、毎年秋口には、車体をみがき、いつもみんなに本当に10年前の車?って社交辞令かもしれませんがほめてもらってました。
    基本、5年過ぎたらオイル交換とラジエターの点検はまめにするもんだと思いますよ。ラジエターの漏れ防止液もあるんですから。
    デーラー任せは危険です。デーラーに定期点検を毎回かかさずしてるなら別ですが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

光岡 ビュート 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

光岡 ビュートのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離