三菱 ミニキャブバン のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
223
0

61ミニキャブバンのブレーキのマスターシリンダーを交換しまして エア抜きをしようと ブレーキペダルを何回踏んでも硬くならず 作業が進みません マスターにつながるパイプを外してペダルを踏んでみると オイ

ルは一応出てきます タンクのオイル量は満たしてます 何十回踏んでも硬くなりません

安いブレーキフルードブリーダーでも購入してやって見ようか迷い中です 何か対策はありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

長いビニールホースで 口で吸い出してやれば 安上がりです

マスター内が空で 配管にオイルがあると 抜きにくいんですよね

マスター内にオイルを入れるため タンクから圧送するのがディーラーらしいです
タンクキャップを換えて 圧送すれば そのまま抜けます

下からブリーダーで抜くのもありですが 最後は踏み抜きした方がいいときが多いです

その他の回答 (6件)

  • マスターシリンダーを交換しまして

    カップに
    傷をつけた可能性はないでしょうか

    回答の画像
  • やり方を間違えてないとして・・・
    そして、あくまでも憶測です。


    マスターシリンダー内のエアー抜きが
    きちんとされていないのかな?

    マスターシリンダーを車体に取り付けた状態ですよね。
    マスターの先端が、少し上を向いていたりしませんか?
    この先端部分にエアーがかんでしまう事があります。

    マスターの途中に配管が有るタイプだと、
    車体についたマスターのパイプを緩めてもエアーが抜けません。

    一旦、車体から外してマスタシリンダー単体でエアー抜きをしてみて下さい。

    キャリパーやホイールシリンダーは、今回はいじってませんよね?

  • 根本的にやり方を間違えていませんか?

  • ホイールシリンダーやフロントキャリパーから抜いて下さい。

  • マスターのエア抜きが出来ても、その先のブレーキパイプ内のエアが混入するから、リアブレーキのホイールシリンダーかフロントのキャリパー側のブリーからエア抜きしないと、配管のエアは抜けませんよ。
    バイクじゃないんだから、逆流なんてさせないで、下流側でエア抜きをしましょう。

  • オイラも前にてこずった
    マスタータンクを加圧すると良いんだけどね
    でなきゃキャリパー&ホイルシリンダーから逆流させるしか手が無い

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 ミニキャブバン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ミニキャブバンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離