三菱 ランサーカーゴ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
96
0

車の、体感速度の要因についての相談です。
マイカーは、平成10年式(マイナーチェンジ後)・MT5・ギャラン GDI(何もいじってないノーマル)です。

代車で載った車が、年式は解らない(詳しくないので)のですが、多分、平成15年以降のもので、ランサーカーゴの8代目と言われる、4AT車です。

代車なので、内装は標準装備以外は一切無く、フロンガラス周りにも視界を邪魔するようなものも、何も無い状態です。

で、当然ことですが、私の車より、新しい車で、ATに慣れないが為に、シフト時のショックが気になるものの、”とてもスムーズに、速度があがる”体感がありました。

相談は、上記の操作感の違いではなく、体感速度の差についてです。
ランサーカーゴだと「あっ、もう60kmも出てるのかぁ」と、汗ってアクセルを戻すようなことが多々ありました。
こんなに簡単(体感的)に、速度が出せるなら、事故確率で言ったら、もしかすると、スポーツタイプなどの、視点が低く、見た目「飛ばしそう」って思う車に乗っている人の方が、危険に対しての感知が正確なのかなとも、想いました(高速になっていることに気づくか気づかないかの差みたいな)。

体感ってことで、違いを考えたとき、運転視点の高さの違いと、フロントガラスとフレームの形状による、視界の違いかな?くらいは想いつたのですが、ある程度、正確な情報が欲しいと想いました。

上記の要素を含めた、あくまでも、体感的な条件の違いだけで、この車の違いでの、体感速度の違いなのか、それとも、体感的な条件の違い+機械性能の違い=エンジンや変速機などの性能の違いも、要因となるのでしょうか?

正直、さほど、車に凝っているような人間では無いので、解りやすい説明をお願いします。
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

車高(ドライバー視点の高低)、慣れ(車も道も)はすでに出ていますので、あとは静寂性ですかね。

走行音もエンジン音も静かなまま安定して速度が出る車は体感速度が遅いです。
うるさい車や車体が軋む車や、振動が伝わる不安定な車は体感速度が速く感じられます。

質問者からのお礼コメント

2015.9.29 15:34

なるほどぅ。
確かに。
とても腑に落ちる回答だと想いました。
確かに、代車のランサーカーゴと比較すると、古いマイカーのギャランは、車内のノイズが多いです。
タイヤも、現在穿いているものは、静粛性などの性能より、ロングランを優先にして、コストを下げたタイヤなので、ロードノイズをかなり拾い、車体も経年劣化などで、密閉性が低くなっており、走ってる感が伝わります。
ありがとう御座いました。

その他の回答 (1件)

  • 慣れ
    これが大きいと思います
    乗り慣れた車は感覚が麻痺する
    初めて乗る車は知らないうちに緊張して感覚が研ぎ澄まされる

    トラック乗りが大型トラックは小さいと錯覚するのと同じ
    たまに4tとか乗ると、その大きさにビビる
    普段乗ってる10tの方が大きいのに

    車高が低いと地面が近くなり、体感速度は速く感じます
    スポーツタイプからSUVとかに乗り換えると速度感覚がわからなくなって、もうこんな速度なの?ってことになります

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 ランサーカーゴ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ランサーカーゴのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離