三菱 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
7
7
閲覧数:
58
0

[写真あり]車検のオプション項目で、やっておいた方がいいものはどれですか?
平成25年式の三菱の軽自動車に乗っています。走行距離は89000kmほどです。

不適合項目は絶対として、やっておいた方がいいと色々と勧めてもらったのですが、金額が跳ね上がるので全部は厳しくて、、、

でも次の車検までにトラブルが起きても嫌なので、これだけは、というものはやっておきたいのですが、
この中だったらどれが大事なのでしょうか?
1つか2つ教えて頂きたいですm(__)m

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (7件)

  • お薦めという事は タイロッドエンドブーツはまだ切れてはいないのでしょうか?
    切れているのならば、バッテリー以外は やってもらっても良いと思います。
    個人的には バッテリーは自分で交換し、お金がないので、ブレーキ関係も自分でやるかな?

  • 今現在問題がなければやらなくていいです。

    ブーツは破れたら交換すればいいし
    バッテリーはダメになったら交換すればいいです。

  • どれもしなくてもいいんじゃないですかね。
    トラブルなんて、何がどう起きるかなんて誰にもわかりませんから、
    トラブルが嫌なら、推薦はやっておいたほうがいいと思いますが、
    そのほかのトラブルだってあるわけだしね。

  • 次の車検までの2年間でトラブルを起こしたくない、つまり予防整備ということなら全部やるべき。

    私なら、
    ・ブレーキのメンテを全然やっていないなら、ブレーキのオーバーホールを実施。ブレーキフルードは車検毎交換しておいた方がいいですよ。
    ・ブーツ類は現時点ではやめておいて、破れたら交換する。(毎月チェック必須)
    ・バッテリーは使用年数を考えて5年位経っていたら交換する。
    ・エアコンがスクリーニングは不要。クーラーの効きが悪い場合はやってもいいかも。

  • 大事なのは「あと何年くらい、その車に乗るつもりなのか?」です。
    次回車検前には乗り換えること確定しているのなら、私ならブレーキオイルだけにするかな。(ブレーキオイルは特に何もなくても車検ごとが理想です。だいたい3年ちょっとが寿命とされますので、2回に1回でもまぁ大丈夫かな?とは思うけど。)

    それ以外・ダストブーツ関連は、明らかに亀裂が見えたりしてなければ、まだ大丈夫でしょう。
    ディスクキャリパーも表裏でパッドの減りが均一でないなどなければ、まだ大丈夫かな。

    バッテリーも、劣化の兆候がないなら替えなくて結構。
    (ただ、毎日通勤でそれなりの距離乗るなら良いけど、週末の買い物程度しか動かさないような状態で、3年以上経過しているなら、交換しておいたほうが良いかもです。)

    まだ5年以上乗るのなら・・・バッテリー以外「全部」にしますかね。劣化の兆候があるならバッテリーも、です。

  • 車検に全く関係が無いのは、バッテリー交換とエアコンガスクリーニングは関係がなく不要です。

    タイロッドエンドブーツ類の破れ破損は、交換しないと車検に通らないです。
    ブレーキオイルは車検毎に普通は交換はします。

    ブレーキのオーバーホールやシールキットの交換は、しなくても車検には関係がないですが、まだ乗られるのであればやっておく事をお勧めします。

    次回の車検までには乗り換えを検討されるのでしたら、タイロッドエンドブーツ類とブレーキオイルだけで問題は無いです。

    まだ2年以上は乗り続けるのであれば、全部やった方が良いかと思いますよ。

  • 全項目やっておいた方がいいです。
    バッテリーを除けば、車両本体の物。無駄な項目はないと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離