三菱 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
8
8
閲覧数:
164
0

三菱自動車の特徴を教えて下さい。
トヨタ、ホンダ、ニッサンとどう違いますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (8件)

  • 個人的意見です。

    三菱のファンには申し訳ないのですが…
    三菱といえば、「リコール隠し問題」があった企業。相当悪質なものでした。
    なので客は離れていった。
    他の3社から車は買っても、私は三菱の車は買う気にはなりません。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%9A%A0%E3%81%97

    トヨタは、一言で言えば「ガリバー」でしょうか。日本経済はトヨタで回っているとまでは言えませんが、相当な影響力はあります。
    先代の章男社長になってから、車造りがだいぶ変わったと思います。

    ホンダは、FFにこだわりのあるメーカー。他に無いものをつくる独創性はあると思います。「夢」を前面に出すあたり。

    日産は、経営が悪化したがカルロスゴーンによって復活した。いい車を作れるのに、マーケッティングや販売の仕方がいまいちなのかなあ。生産台数でホンダに抜かれて2番手から3番手に転落。台数が全てではないでしょうけど…

  • 三菱自動車工業株式会社の場合は「電気自動車は、技術の日産。」で御なじみ日産自動車と同様、地球環境にやさしい電動車やエコカーに注力していると思います。とりわけ軽自動車規格の電気自動車「eKクロスEV」やプラグイン・ハイブリッド自動車である「アウトランダーPHEV」が好評を博している様です。あと三菱のクルマは内外装デザインがニッサンやマツダに次いで好いと思います。

    ホンダはe:HEVのハイブリッド自動車や日本国内ではHVではないガソリンターボエンジン車の軽自動車に力を入れる半面、ソフトバンク株式会社とトヨタ自動車が共同で設立したモビリティサービス「MONETtechnologies」㈱に参加している為、実質トヨタなんかの軍門に降ってしまったと言えるのではありませんか?
    それに依然として「プリウス」「アクア」などトヨタ独自方式(THS‐Ⅱ)の暴走事故が相次ぐなど危険きわまりないのにもかかわらず、製造元であるトヨタ自動車は豊田章男・大輔たち創業一味及び経団連名誉会長の奥田 碵(ひろし)ならではの身勝手な都合により異常なまでに販売シェアの膨張にコダワル反面、費用が嵩む抜本的なリコール対策を実施していない等の理由によりトヨタ車だけは絶対に推奨できないと思います。

  • そら信用ゼロでしょw

    スイスポの検討してた時に コルトラリーアートバージョンRも見てたら
    知り合いの社長が「三菱ですよ それ」という言い方をしたので
    ああ 業界からも嫌われてるんだな とw

    何をやってもグループ内で助けますからね
    業界最下位が それを物語っている


    あとパジェロの話ですが
    パジェロは三菱でも ごく一部のそれ専用の部門が造っていただけで 三菱本体のメインではないのです

    よくあるのが三菱自動車関連の人で「ワシはパジェロの開発にいたんだ」とか 嘘ぶくのがいるんですが
    言ってやればいい
    「ああ 左遷先でしたっけ」と

    いや実際 メインからは外れ部門なので ある意味間違ってないんですよ


    昔だけど新車開発で
    ホンダと三菱だけは プレス相手の紹介の時に 一般販売ではやらないフルチューン車をもってくるから 詐欺って言われるんだよな
    GTOの紹介でも 思い切りチューニングかけたのをプレス紹介で出すんだけど 市販車はそうじゃないから関係ないんだよな

    昔っからホンダと三菱だけは これをやるんだよ
    トヨタ日産はしませんので

  • 特に胡散臭い

  • 現在はダイナミックシールド顔

    かつてはパジェロ一本足打法だったが
    現代はデリカ一本足打法。

    かつてのランエボでのWRCの活躍を未だに引きずっていて
    上級スポーツグレードには未だにランエボをイメージ広告として使っている。

    走りを推したいのか、走破性を推したいのかどっちつかず

    軽でも正攻法では売れないので
    他社にはないアウトドアテイストだけではなく悪路走破性という付加価値をつけ
    デリカブランドを安売りしている。
    ただ、他社軽より価格が高いため、あまり効果はない。

    特徴がなく、他社より優れたところが
    現時点少ないため、変わった国産車好きやかつての三菱好きに需要がある。

    その証拠が国内販売代位数8位

  • 昔の三菱は造りが生真面目な所

    トヨタなら手を抜いてコストダウンするのに三菱は手を抜かない。
    V-24WパジェロのフロントAアーム、閉断面構造で突起よけにアームが溶接でカバーされている。その為コイルスプリングは使えないのでトーションバースプリング使用。
    同時代のプラドはそこまではやらず普通のコイルスプリング使用。

    エンジンなどスペック重視のホンダに比べて数値は劣るが、なかなかよく走る。
    1990年代の日産のGTR、180SX、シルビアなど若々しい雰囲気があったが、三菱はジジイ臭いイメージ。
    パジェロ乗っているけど、気に入っていて32年間手放せない。
    今の三菱は売る気が無い感じ。エクリプスクロスなんか走りは良いんだけど、燃費イマイチ、エクステリアもイマイチ。

  • 三菱ジープ 73式小型トラック
    軍用車譲りの 四駆 昔のことだが ラリーでは 三菱ランサーは無敵だった。今でもデリカなどは 唯一無二なので コアなファンが大勢いる。

  • 中国車っぽい外見が多い。
    PHEV、HVは、他社と比べて効率悪い。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離