三菱 のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
235
0

三菱のアイって、頑丈な車?

先日社用車(バンタイプの普通車)で右折待ち中、後ろから衝撃が。
振り返ると軽(三菱アイ)が自車に追突し刺さっていました…。

急いで車と飛び散った部品を脇の空き地に移して。
相手の怪我がなさそうなのを確認して。
自車を確認すると一目みてフレームまで逝ってそう…。これは廃車だな、レベルの損傷。

相手車は?
液量漏れあるじゃん!ガソリンか⁉ 急いでひん曲がったボンネットをこじ開けるとエンジンがない、リアエンジンなんだこの車⁉
てか、何この太いフレーム⁉建材か⁉ 自車より見た目全然軽傷っぽい!

お互い怪我がない、自分はマイカーではない気楽さも手伝って警察の事故処理中、アイに興味深々でしたw

相手(結構なおばあちゃんでした)も事故処理後、自走して帰ろうとしてたし…(さすがに警察さんに止められてましたが)。 でも短距離なら自走できるんじゃないかな?ぐらいの被害具合でした。

前置きがながくなりましたが、アイって実はすごい車なんでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

発売当時(2006年)、リアミッドシップなのでフロントのクラッシャブルゾーンが大きく、衝突安全性に優れるとは言われてましたね。
また、ラダーフレームか?という様な構造があって、フロアの剛性は高いだろうと思います。(他の方も言われてますが、電気自動車に使用することも考慮されていたのかと想像します。)
うろ覚えですが、後方衝突での安全性も高かったのではないでしょうか。
販売的には失敗作と言わざるを得ないと思いますが、現在では考えにくい全てを一から専用設計したような車で、かなり開発コストは掛かっていたでしょう。
少なくとも、三菱自動車の気合いは凄かった筈です。(笑)

質問者からのお礼コメント

2024.5.12 20:27

こんなにたくさんの回答を頂けて、嬉しい限りです。

マイナーなメーカーのマイナーな車ですが、きっとメーカーの並々ならぬ熱意の下生まれた車だったんでしょうね。
三菱車は色々言われがちですが、修理工場の人は故障の少ない軽といえば三菱の車を推していたのを思い出しました。

BAを一人しか選べないのが心苦しいのですが、今回は所有者さまの一人に差し上げたいと思います。

その他の回答 (4件)

  • あの車はJNCAPというアメリカ準拠の日本の衝突安全だけでなく軽なのにユーロNCAPという欧州基準の衝突安全もパスさせてます。開発当初はスマートにするつもりだったので。スマートはベンツとぶつかっても乗員が守られる仕様でしたのでそのくらいを目指したのかと。なのでのちにプジョーとかシトロエンの車としてヨーロッパを走りました。日本とアメリカの基準は「乗員の損傷がどれだけ少ないか」ですが、欧州の基準は「乗員の生存空間がどれだけあるか」です。全面はもちろん、オフセット、側突、はては後突もスマート同様エンジンが下に落ちる構造となっているそうです。しかし発売中は「しょせん軽だから棺桶」と全く理解されませんでした。ただ軽の寸法上バンパーの数センチ後ろにすぐフレームがきているため、バンパー交換のダメージ即フレームダメージとなります。でもアイの本当にすごい所はハンドリングです。そのシャーシがあったればこそですが、まあみんカラのレビューでも見てみてください。私は今でも四人乗り軽なら最高のハンドリングと思ってます。

  • 発売時の衝突安全性は当時ズバ抜けて高かったはずですので頑丈かどうかは分からないですが他車の軽よりは安全です
    たしか後部衝突もクリアしてたと思う

  • 初めての軽EVを前提に開発された車なので、モノコックが相当頑丈に設計されてるって聞いたコトあります。

  • EV想定設計だからでしょうか!?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離