メルセデス・ベンツ CLクラス のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
2
2
閲覧数:
99
0

CL1 アコード ユーロR H22A 前期ECU アイドリング時、加速時の不具合について有識者の方教えて頂けると有り難いです。

上記車両を中古で購入しましたが、暖気後のアイドリング時にボッボッボッボと1気筒死んだような症状で、少しアクセルを煽るとしっかり4気筒動いてしっかり加速します。
冷間時は少し水温が暖まるまで2000回転まではボボボボと1気筒死んだように加速します。

プラグはデンソーイリジウム新品に交換しました。
デスビは見た感じ綺麗で交換された物でしたが、品番が見当たらない中華デスビでしたので中古実働純正デスビに交換しましたが症状は変わりませんでした。

点火も確認しましたがしっかり火は飛んでいます。
エンジンが掛かった状態でプラグキャップを外した所、1番だけ無反応でした。他の2.3.4番は外すと回転数が落ち込み、変化が見られました。
エンジン圧縮はどの気筒も10を上回ってます。

一通りネット検索もしてみたのですが、当方と似たような症状の記事が見当たらなかったので少し詰み気味です。
この手のエンジンに詳しい方、お力を貸して下さい。

つたない文章で申し訳ありません。

よろしくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (2件)

  • 私も、エンジンセンサー不調で、スロットルセンサー交換、スロットル取り外し洗浄、オイルコントロールバルブ交換ECUリセットをリセットし、快調に、治りました!

    が、それまで、何度となくECUリセットをかけては、不調

    私流リセット方法は、バッテリーマエナスアース外し自身の静電気除去地、面に触るをして、ECU本体コネクタ硬いのですが、ピックアップツール等で、
    全て抜き15分放置し再び静電気除去、
    コネクタ全て差込、マエナスアースつなぎ、エンジンオフ状態で、キーをACCで、1分放置しオフで、1分、再び
    イグニッション位置で、1分放置
    キーは再びオフ位置5分放置、
    ようやく、エンジンスタートします。
    必ず、チェックランプ類点灯タイミングの確認は、して下さい。

    この方法なら、
    100パーセント必ずリセットされます。
    メーカーサービスマニュアルが、まわりくどく記載してあり、
    飽くまで、私流です。自己責任で、

    健闘を祈ります。

  • プラグやデスビまで交換してるのなら当然やってるのだろうけど、一応ハイテンションコードは?

    あと点火の確認はブロックにアースさせて目視したんだろうけど、同じような強さでスパークしてるように見えて実は一発弱いなんてこともあるよ。

    経験では違うけどヘッドG/K抜けの時そんな症状になったな。クーラントリザーバの内側に黒い輪が付いてない?
    あとRACV詰まりのときも一発死ぬのと症状は少し違うけどアイドル不調でガクガクした。洗浄禁止だけど、外して周辺部品もろともパークリで徹底洗浄したら改善して7年経つけど、全く不調なし。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

メルセデス・ベンツ CLクラス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツ CLクラスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離