メルセデス・ベンツ CLクラス のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
289
0

105di2のロードバイクに乗っています。予算的にフルデュラエースに換装は出来ないのでミックスにしようと思います。ミックスの場合どこをデュラエースにした方が良いでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

サイコン連動ならSTI、カセットで30T以下を使うならRD、軽量化ならクランクですね。
変速性能は105でも11速Di2よりも速くなっています。

ぱっと見と機能優先ならディスクローターです。
105のローターは高温で歪易いのでデュラエースのローターにすれば材質と形状が違い冷却性が良く歪みにくい設計になっています。

DURA-ACE R9200 シリーズ
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/dura-ace-r9200/RT-CL900.html

先日、道の駅で新型マドンを見かけましたが、ローターを見ただけで105Di2だと直ぐに分かりました。

その他の回答 (6件)

  • パワーメーター付きのクランクにしたらいいと思いますよ。それなら交換理由を説明できるし、見た目もアップします。交換作業も簡単です。

  • チェーンだけデュラでいいかと思います。
    勿体無いから交換時期までは使ってね。

  • 換える意味があると思えるのは、

    STI:105 にはブラケットトップにシフトスイッチがないので、このシフトスイッチが必要なら換える意味あり(105では、コイン電池が2つ入る)。

    FD:105 の FD には、旧型(R8050 とか R9150)のモーターが使われているので、FD の動きを速くしたいのなら換える意味あり。

    スプロケ:上級モデルには HYPERGLIDE+ テクノロジーが使われているので、シフトを速く円滑にしたいのなら換える意味あり。

    https://bike.shimano.com/ja-JP/technologies/component/details/new-tech-hyperglide-plus.html

    ギア構成も、34T や 36T は必要ないなら 11‐30T がある上級モデルにする必要あり(ただし、RD も換えなければならない)。

    ただ、いずれも ULTEGRA にすれば得られますから、DURA にする必要はないと思いますけどね。

    回答の画像
  • やる必要有るか無いかは別として
    BB、クランク、リヤディレイラーあたりですかね。
    軽量化、剛性UP、抵抗軽減にはなるかと思います。

  • ぶっちゃけ105で十分高性能なので、無理に換えることはないと思いますよ

    ギヤ比の問題ならリアディレイラーとスプロケット
    外見が気になるならクランク

  • そんな事しなくて良いです。
    やりたいなら全部デュラにすれば良いけど。

    それよりステムやハンドルにサドルだったりペダル試したりホイール換えたりポジション出したほうが良いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

メルセデス・ベンツ CLクラス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツ CLクラスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離