マツダ スクラムバン のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
7,456
0

実家で軽トラを購入します。ダイハツとスズキでどちらがいいでしょうか。

各社出ていますが、ハイゼットとスクラム(キャリー)に絞りました。
サンバーは?と聞きましたが、重量物を載せるとバランスが悪いとのことで無くなりました。(頑固なのでサンバーは絶対無いです)

用途は海で海水ぼたぼたの網を載せたり(もちろんすぐに洗車します)、未舗装の山道を荷台満タンに収穫物のかごを載せたり
農薬満タンの巨大なタンクを載せて走行します。
遠くても市内での利用で長距離の予定はありません。

装備はパートタイム4WD・パワステが必須です。エアコンは不要です。

家のワゴンRが5年でリアフェンダー内部から錆びて穴が開いてしまったのでスズキはどうかなーと思っています。
乗降性はハイゼットがよさそうですが家の人は気にしないようです。

使い勝手がよく、とにかく丈夫(錆びに対しても)なのはどちらでしょうか。
それぞれの長所・短所を教えてください。 よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

うちはハイゼット購入しました。今週中に納車です。

海でも使うならハイゼットのメーカーオプション、ストロング防錆パックがぴったりです。
マフラーもステンレス製でかなり防錆に対してこだわっています。

クラストップの馬力、燃費、トルクで新型KFエンジンになってからはタイミングベルト交換不要になりました。

うちはS200Pハイゼットトラックからの入れ替えですが見た目不変ですが乗降性アップ、インパネの使い勝手向上、新型エンジンでパワフルで静かになりました。

因みにホンダアクテイは車両価格が20万円も高くて、モデルチェンジしたばかりの為か雨漏りやマイナートラブルがあるようですので熟成されてからの方が無難です。

お勧めです。

質問者からのお礼コメント

2010.10.22 19:47

多数の回答有難うございます。

ハイゼットの購入に決定しました。
ハイゼットのほうが錆び対策に積極的ですね。前のトラックの荷台が錆で穴が開いたのでストロング防錆を追加しました。
フロントヘビーのようですが、軽トラは物を積んでなんぼなのでよしとします。
また軽トラに関して質問すると思いますがよろしくお願いします。

その他の回答 (9件)

  • 車の完成度や耐久性、快適性からすると、スバルやホンダの方が上だと思います。
    次にダイハツ、スズキ、三菱の順になるでしょう。

  • ボディーが強いのはダイハツです。

    スズキのボディーは弱いです。


  • ハイゼット
    ちょっとの事故でもハンドルまで大きく潰れる。
    重量バランスが悪く、パニックブレーキで後輪が浮き上がり、とにかく怖い。
    エンジンはトルク型で良い。
    オーディオを取り付ける場合はインダッシュスピーカーなので簡単。
    オプションで145R13タイヤが付くのでオフロードで有利。

    キャリイ
    事故の時のつぶれ方がだいぶマシ。(短くてもボンネットは大事。またホイールハウスやサスペンションも強度部品になる)
    ロングホイールベースで走行安定性がマシ。ただし4WDで小回りするとタイトコーナーブレーキング現象が出てくる。
    スピーカーはドア埋め込みなので、コードの引き回しがちょっと面倒。

    身長165mのチビにとっては、フルキャブ型よりセミキャブ型の方が乗り降りしやすいです。
    更に事故車を見てしまうと、もうフルキャブには乗りたくないです。

  • 私の父親が現行ハイゼットトラック(3AT・4WD)に乗っています。
    この前、田んぼを耕しているとき、ぬかるみにはまりトラクターが身動き取れなくなり、私が軽トラで引っぱるよう言われました。私は「いくら4WDでも軽トラだから力ないよ」と思いましたが、実際引っぱってみると、ものすごい力があり、すぐにぬかるみから脱出出来ました。
    なので、ハイゼットは力あります。
    難点は、ラジオのスピーカーがラジオ一体型ということで、音質は最悪です。社外スピーカーを取り付ける際はちゃんとカプラーがあるので安心して下さい。

  • 使用状況が異なるかもしれませんが。
    とある田舎の(どちらかというと農村部ですが、海も近い)スーパーマーケットの駐車場。
    地方の片田舎ですので、軽トラだらけなんですが、異様にアクティが多い。ダイハツやスズキは皆無。
    ごくまれに、キャリーの4WDがある程度。
    後から聞いた話では、悪路の走破性(畦道など)は、MRのアクティのほうが都合が良いのと、
    ダイハツやスズキは、シート下にエンジンがあるので、車内が暑くなる。(特に夏場)
    元々、2輪車メーカーのホンダは、エンジンに余裕がある等、だそうです。

  • ハイゼット推薦で4WDにしないと軽トラは使い物になりません

  • ダイハツの方が力がある。両方とも乗ったけど結局荷物を積んで坂道ばかりを走ると
    ダイハツとスズキでは力の差が出るぞ。さくに山道ばかりの所を走るならダイハツの方が無難。

    そして錆びについては錆びに強い車なんてありません。
    心配なら納車前に防錆加工してもらう事です。

  • どっちでも問題ありません。

    よくアクティやサンバーを無理やりごり押しする御仁もいますが気にしなくていいと思います。積載時のバランス以外どれも同じようなモノなんだから・・・・。

  • ハイゼット推奨。
    スズキは錆に弱いというのは本当で、その用途なら避けた方がいいでしょう。
    キャリーでメリットあるのは純正OPで強化スプリングがありますから、過積載常用な使い方です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ スクラムバン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ スクラムバンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離