マツダ MX-30 EVモデル 「EVモードは快適」のユーザーレビュー

shirojpn shirojpnさん

マツダ MX-30 EVモデル

グレード:ロータリーEV エディションR 2023年式

乗車形式:マイカー

評価

4

走行性能
4
乗り心地
4
燃費
3
デザイン
4
積載性
3
価格
2

EVモードは快適

2024.3.24

総評
数年前からデザインが気に入っており購入希望は有りましたが、自宅充電によるEVでの使用を考えていたので電欠のないロータリーEVの発売を待っていました。普段の通勤にはEVモードを使用し、寒い日などバッテリーの減りが早い日でも、ロータリーによる発電で電欠の心配がない事は非常に安心できるので良いです。
満足している点
二月中旬に充電コンセントを設置した後は、主にEVモードを使用しており、通勤で往復50キロ強を走行しているが、毎日夜の間に80%まで充電しておくと、帰宅後の残量が10%程度で当初の想定通りほぼEVのみで使用可能。
不満な点
EVモードによる静かさに慣れてしまった為か、ロータリーが駆動するとその音がうるさく感じる。特にチャージモードを使用すると、車を停止させる直前まで駆動しているので低いこもった音が目立つ。
フリースタイルドアは、想定はしていたが狭い駐車場では後席からの乗り降りが難しい。
デザイン

4

最近のマツダ車特有のシグネチャーウィングを採用していないのが個人的には好きなデザイン。
内装のコルク素材の風合いや、ステッチ状の模様もオシャレと感じる。
走行性能

4

EVならではの、低速からのトルクと、ブレーキの効き具合のナチュラルさが非常に良いです。
乗り心地

4

そんなに硬い印象もなく、適度な乗り心地です。
積載性

3

BOSEシステムなどが場所を取っているので、トランクの積載性はあまり良くないですが、二人程度の旅行なら問題ないレベルと思います。
燃費

3

二月中旬に充電コンセントを設置するまでの約1か月はガソリンによるロータリ発電で使用していましたが、主に郊外の往復50キロ強の距離で15km/L程度でした。充電コンセント設置後はほぼEVモードで走行していますが、フル充電17.8kWhの所、毎日80%まで充電してから通勤に使用し帰宅後に残量が10%程度なので、毎日70%程度の使用で電費は4km/kwh程度となります。
価格

2

EVモデルよりは、価格が下がりましたがマイルドハイブリットモデルよりは200万円程度価格がアップしており、決して安いとは言えない価格です。
故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

マツダ MX-30 EVモデル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離