マツダ MX-30 EVモデル 「ガソリンエンジンとの違いが小さな馴染みやすいEV車」のユーザーレビュー

Thunderhiro Thunderhiroさん

マツダ MX-30 EVモデル

グレード:EV ベーシックセット 2021年式

乗車形式:試乗

評価

4

走行性能
4
乗り心地
3
燃費
3
デザイン
2
積載性
3
価格
1

ガソリンエンジンとの違いが小さな馴染みやすいEV車

2021.10.11

総評
走ってみると、
100%電気モーターと思えない

ガソリン車との違いが少ない
というか、電気自動車であることを忘れるレベル

プリウスの室内の方が遥かに未来から来た車という感じがする

ガソリン車乗りの私にも違和感がない
その最たるものが、メーターデザイン

新しいモノというイメージやギャップが少なく違和感はない

アクセルを踏むと、電気特有のガツンとした唐突なトルクの立ち上がりはない

フワァと動き始めるから、トルクのないガソリンAT車の低回転と似た雰囲気で馴染みやすい

回生ブレーキの標準とプラス2段、マイナス2段の強弱で、加速感とエンブレの強弱をつける
慣れると分かりやすい

フルスロットルはソコソコガンバってる2リッターノンターボのオートマな感じ

回生ブレーキに頼るより、いつもの如くフットブレーキを使ってしまう
フットブレーキもストロークでコントロールしやすい


速度が上がると、未来少年コナンに出てくる飛行艇が発する音の様な、フロロロローという耳障りにならない小さく柔らかな優しい演出音が出る

車外には音は出さないとの事
私でさえ無音の車が後ろにいて驚いたことが何度かある

むしろ、車が側にいる事を人に危険を知らせる意味で、何かしらの音を出した方が良いと思う


航続距離の実力は200キロ程度だから、半径100キロ圏内か、充電施設のある所を事前に把握して、待ち時間も考慮する必要がある


価格を聞くと、オプション付きで500万超えとの事
補助もあるらしいが、それでも電池が安くならない限り売れないだろう
満足している点
初めて乗る車に乗る時は、知らない車に乗る緊張感があるのだが、

内装の雰囲気が明るいせいか、
柔らかい素材のコルク材が使われているせいか、
シートに座ると和む雰囲気がある

この為リビングにいるような緊張感のないゆる~い感覚がある
不満な点
観音開きは、前ドアを半分以上開けないと、後ろドアは開けられない

ドアノブは外側にしかなく内側にない
中の人が単独で出るには、手を外側に回してドアノブを開ける必要がある
むしろ、後席の人が前席の介助なしに出れないようにしている

電気自動車では、充電設備のない地域にふと深夜に思いつきでは行けない
デザイン

2

それほど好みではない
走行性能

4

アクセルレスポンスがガソリン車に近く扱いやすい
回生プレーキも馴染みやすい
乗り心地

3

可もなく不可もなく
重心の低さもそれほど感じない
積載性

3

このサイズで可もなく不可もなく
燃費

3

電費が良いのか分かりません
価格

1

私の好みではないし、セカンドカーとしてもこの価格では買いません
故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

マツダ MX-30 EVモデル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離