マツダ MPV のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
156
0

北海道 中古車選び


以前も車選びで質問をさせて頂き
その結果、四駆でデフロックのついた車に絞ることにしました。(豪雪地帯、特に昨年はmpvで何度もスタッくん)

家族構成は妻と子1人
予算は総額200万以内
とにかく走破性重視

現在某中古車サイトで

2007年5.9万キロ 135万のデリカD5

2003年7.8万キロ 190万のハイラックスサーフ

2004年4.6万キロ 155万のハイラックサーフ

2005年6.1万キロ 188万のリフトアップハイラックスサーフ

2009年7.7万キロ 176万パジェロロング(認定中古車)

を候補に検討しています。
車両品質評価4.0以上にしぼり
いずれも、道外から陸送予定です。

文面だけでは詳細が分かりかねると思いますが上記三車種(パジェロ、ハイラックスサーフ、d5)をざっと比較した際のご意見お聞かせください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

2009年7.7万キロ 176万パジェロロング(認定中古車)

これがいいかなと思います

走破性に関してはパジェロが国内トップクラスです。

リセールならサーフが1番 次がパジェロかなと
でもサーフはエンジンが非力でちょっと動力性能的に不足なんです。

質問者からのお礼コメント

2022.10.4 19:44

毎度親身なご回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます!

その他の回答 (5件)

  • 上記の価格と要望から考えると自分ならパジェロ買います。

    あと自分D:5乗りですがD:5はデフロックついてないですよ。
    (デリカでもスタックはしないとは思いますが)

  • 北海道民です。

    道外から陸送とありますが、寒冷地仕様車ですか?

    クーラントの濃度調整、サーモスタットの交換、厳寒時の始動性を考慮したエンジンオイル選びさえすれば走れますが、寒冷地仕様車はそれだけではありません。

    ワイパーモーターの強化、室内側ヒーターコア(放熱器)の大きさ、バッテリーの大きさ(台座サイズが異なる)、オルタネーターの大容量化がなされています。(スバルは全車標準装備ですが)

    ずいぶん以前、日産セドリックの非寒冷地仕様車の中古車に乗っていたことがありますが、ヒーターコアが小さくて室内の暖まりが悪い、フルコンシールドワイパーをセミコンシールドに切り替える機能がなくて、ワイパーを立てておけないなど、不都合がありました。

    トヨタクラウン・ディーゼルの寒冷地仕様車には、100Vのエンジン専用ヒーターとラジエターシャッターが付いていて、エンジンの暖まりを早くする工夫がされていました。

    このように、寒冷地仕様車と暖地向けではかなり違いがあります。

    道外においても、積雪寒冷時の塩散布はされていますし、昔より防錆効果がある部材が使われているので、車体の傷みに関しては、あまり差はないかと思います。

    自分2014年のパジェロ・ディーゼルに乗っていますが、ガソリン車ならかなり高年式でも割と安く入手できると思います。

  • 家族で乗るんならデリカがいいんじゃない?
    個人的には100万縛りでスバルアウトバックの3.6一択で探そうかと思ってます
    サーフでもいいんだが予算オーバーだし

  • 正直その3車種ならどれでもいいかと

    昨年は異常なだけで通常なら二駆でも走れますからね

  • 私ならばパジェロ一択ですね。
    パジェロは二駆にも出来ますが基本はフルタイム四駆で設計されており、センターデフをロックさせる事も出来ます。
    なにより、走行中に路面の状態が変わっても走りながらトランスファの切り替えが出来るので、パートタイム四駆のようにトランスファを切り替えるのに一度停止させる必要がありませんので、高速道路では便利です。
    走破性を重んじるならばデリカはスペースギヤまでです。
    D5になってからはトランスファの機能はほぼ一緒でも基本的にFFがベースですから、チェーンを巻く際にはフロントに巻くようになり、FF車のようにハンドル操作に癖が出ます。
    また、D5になってからはハブボルトが五本になったので、走破性よりもファミリーカーになってしまったのが残念です。
    ハイラックスサーフにつきましては、トラックからのバリエーションなのでやむを得ないのかも知れませんがリヤがずっとドラムブレーキだったのが嫌で私は昔から興味がありませんでしたので詳しくはありませんが、2003年辺りは改善されたのかな?
    ドラムブレーキはディスクブレーキとは違い深い雪道を走ると内部に水に溶けた塩カル等が入るのでキチンと分解整備をしないとドラム内部が錆だらけになるのが嫌でした。
    リフトアップにつきましては、タイヤの外径を変えない限りほぼ意味がありませんね。
    車体を横から見ればロードクリアランスが高く見えてもリヤのデフの高さが変わりませんから、車高が高くなった分で重心が高くなりますから走りが不安定になり、タイヤの偏摩耗の元になります。
    私は二代目パジェロのショートを新車から30年以上乗り続けていますが、公道を走るならば先の理由でパジェロが一番乗り易いですね。
    もっと走破性を求めるならばサスペンションの構造上でもランクルの80です。
    前後リジットホーシングに四輪コイルサスペンションですから足回りの動きが良いしトラクションも稼げます。
    ランクルでも70は一番頑丈な作りに思えますがいかんせんサスペンションが古過ぎます。
    前後リーフサスは今時無いです。
    あのジムニーでさえもコイルサスペンションに変更されましたからね^⁠_⁠^

    エンジンは公道での走破性を求めるならば車種がどれでもディーゼルが良いと思います。

    長々と私の主観を書かせてもらいましたが、少しでも参考になれば幸いです(⁠^⁠^⁠)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ MPV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ MPVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離