マツダ フレアワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
163
0

フレアワゴンカスタムスタイルmm32sのノーターボなんですけど、CVTだと思うんですけど、7ヶ月の間にD~Rに入れたら、ドンと音が5回、加速してアクセル離してコーナー曲がってアクセル踏むと、

ドンと音が小さい時もあれば大きい時もあって、2000回転で走って行くと2000から3000に吹き上がったり、2000から1500に下がったり、60Kmで走ってもアクセルをゆるめないとギヤが変わらないで2000のまんまでずーっとはしりつつずけて、アクセルをゆるめてギヤが変わって1500になって、すぐに、ギヤが変わって2000になってしまいます、CVTOILの交換を進められて交換しても変わりません、何処が悪いのですか?ディーラーはそうゆうショウだと、言われました、本当にショウですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

MM32Sの初期なら、そういう仕様です。
ドンは副変速の作動ですが、加速しようとしてアクセル踏み込むと少し間をおいてドンが来ます。
副変速が低速側に落ちるドン。
これはCVTの中のCVT側ではなく、副変速と言われてる二段AT側の問題。
オイル交換だけでは改善しません。
圧送洗浄型の交換機使うか、オイルパンばらして洗浄してからの交換で、幾らか改善できるようです。
MM32Sの初期に載ってるCVTは、仕事量・オイル量に対してポンプの仕事量が足らず、常に油圧が不足気味で息切れしてるような変速機です。
特にノンターボで症状が出ると、最悪油圧異常のエラーが出て走れなくなります。
変速機は日産・三菱系の合弁会社JATCO製で、ディーラーは修理はもちろんオイル交換もできません。
壊れたらメーカー送りか交換です。
あとはディーラー以外の街の修理工場、そこで再生品や中古のCVTへの交換、または専門業者による圧送式CVTF交換という選択ですかね。

その他の回答 (1件)

  • 変速機の不具合、または寿命の可能性があります。
    CVTフルード(動作油)を交換しても寿命や不具合は改善しません。
    変速機の交換が必要になる可能性が高いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ フレアワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ フレアワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離