マツダ ユーノスプレッソ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
355
0

車のエンジンがかかりません。
昨日まで問題なく走っていたのですが、今日の朝、急にエンジンがかからなくなってしまいました。
この原因を知りたいので質問させてもらいました。
よろしくお願いします。

エンジンをかけようとすると、初めは「チッチッチ」という音がしていましたが、今では全く音もなりません。キーレスも反応しなくなりました。
隣人の車とバッテリーをつないでみても駄目でした。
ライトは暗いですが一応つきますし、ガソリンも半分以上入っています。

車種はユーノス プレッソです。古い車ですが、わかる方がいましたらよろしくお願いします。

補足

太いケーブルでも駄目でした。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

多分、バッテリー上がりですね。

別の車と繋いだブースターケーブルのアンペアが足りなかったのでしょう。
細いブースターケーブルなら2本がけか、太い物(アンペアの高いもの)でつないでみて下さい。

--------

駄目でしたか・・・
何れにせよバッテリー交換が必要なので、新しいものに交換してはいかがでしょうか?
購入の際は、充電されている即使えるものを購入して下さい。
とりあえずエンジンを掛けたいのであれば、ロードサービスとかディーラーに助けを呼ぶなどありますけど
一時しのぎにしかならないと思います。※JAFの会員であれば無料で来てくれるはずですよ。

質問者からのお礼コメント

2011.10.1 16:28

充電されたバッテリーに交換したところ、なんとかエンジンがかかりました。
これでお店に持っていって細かいところも見てもらえます。
みなさんご回答ありがとうございました!

その他の回答 (3件)

  • バッテリーだと思います。

    相手側の車のバッテリーの容量が少ないという可能性も考えられるのではないでしょうか?

  • バッテリーが完全放電しているのだと思います。
    ケーブルをつなぐ場合は、バッテリー端子同士ではなく、救援車のマイナス端子と故障車のエンジンブロックやインマニをつながないと掛かりにくいです。

  • バッテリー上がりの症状のようです。他の車からつないでも同じはおそらくブースターケーブルが細いのだと思います。プラス側(赤ケーブル)が熱くなっていたらケーブルが細く充分な電気が流せない状態だと思います。自動車保険にレッカーサービスがおまけでついていませんか?レッカーサービスは充分な太さのケーブルを持っていますので電流不足はありません。
    原因究明はエンジンがかかってからなのでとりあえずエンジンをかけることを最優先しましょう。

    補足について
    プラス側のケーブルが熱くなっていないとして説明します。
    供給側の車両のエンジン回転数を3000回転くらいで回してください。バッテリー上がりの車両のエンジンをかけてみてください。また各ケーブルの取り付け部分の接触を確認してみてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ ユーノスプレッソ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ ユーノスプレッソのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離