マツダ アテンザワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
134
0

お知恵拝借願います。
実は新車で購入した車なのですが当初通勤で使用しており年間2万キロ近く走っていました。

ところが2回目の車検の前9万6千キロでエンジンが焼き付きメーカーがエンジンを無償で載せ替えましたがその後7万キロ走ったところで再度エンジンが止まり載せ替えが必要と言われております。
保障期間外なので有料になると言われてますがそう言うものなのでしょうか?
メーカーのサービスパックに入り定期的にメンテナンスしていたのですが1つのエンジンが10万キロも走れない事に納得がいきません。
皆様なら寿命と納得されますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

年間2万キロ走っているのでしたら、オイル交換はメーカーのサービスパックでは足りなかったのかもしれません。
一番無難なのは、5000㌔毎または半年毎のどちらか早い方です。
そして、オイル交換2回に1回はエレメント交換。
年間2万キロなので、3ヶ月に1回は交換が無難だったでしょう。
通常、エンジンが2つとも10万キロ持たないことは考えられません。

質問者からのお礼コメント

2023.5.29 03:39

皆様有難うございました。
結局は煤の問題でオイルの方に煤が混ざり込みストレナーを塞いでしまい油圧低下でブローでした。
ただオイル交換は1万キロいかずにパックでメンテしていたのでメーカーではなくディーラー補償で載せ替えとなりました。

その他の回答 (4件)

  • 10万キロが寿命とは思いません。
    原因はなんでしたか?
    例えばエンジンオイルが原因であるなら・・・
    規格外のオイルを入れたなどの整備ミスならディーラー責任なので
    納得しません。

    ユーザー側の取扱いに落ち度があれば部分的には納得します。
    無償修理は取説やメンテノート通りに取り扱っているかが条件です。
    サービスパックだけでは不十分な場合があり、
    その部分はユーザー側の責任でもあります。
    ・日々の日常点検と、その時に異常があれば対応。
    ・過走行ならパックのオイル交換だけでは不十分。

    取説通りに扱っていないという免罪符を出せば
    初回でも有償修理にすることが出来たかもしれませんが、
    そんな対応をしていたらお店は簡単に潰れますし、
    ディーラーの落ち度か全く無い事も無いです。

    二度目は一度目に原因がわかり、気を付けていれば防げた故障なら、
    一度目の事も考えると有償でも納得出来ます。

  • メンテナンスじゃないのかねぇ

    回答の画像
  • メンテナンスに問題がなかったのなら、納得はしません。

    今時普通の車のエンジンが、普通にメンテナンスしてて15万キロ以下で壊れることはまずないので。

  • エンジンの寿命よりもメンテナンスに問題があったのでは?
    メンテナンスパックに入っていても半年に一回のオイル交換なら約1万キロです。
    メンテナンスパック以外のオイル交換はしていましたか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ アテンザワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ アテンザワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離