ロータス エリーゼ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
1,926
0

ミニクーパーのハンドリングはゴーカートのようなFANなハンドリングだと聞きました。
非常に興味があるのですが、それは、現在のひとつ前のモデルを指しているのですか?
また、国産でゴーカートに形容されるモデル

ありますか?
ビートあたりでしょうか?
現行車だったら?
海外では他にエリーゼあたりでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

今のミニはややクイックといった感じですね。
AZ-1はカートっぽかったですね。悪い意味で。
海外ならスーパー7とか。

その他の回答 (4件)

  • 旧ミニに乗っています、確かにゴーカートです。普通の車はサスペンションがついていますが旧ミニはラバーコーンと言う「ゴムの塊」しかついていませんので、路面のきれいなコーナーはおもろいです。
    アクセル踏んでインさせ、ハンドル切ってアクセル戻すとすさまじいタックインが経験できます。。
    凸凹の路面走行はとても辛く、助手席の彼女に嫌われます。たぶん。。

  • 貴方はハンドリングマシンがお好みの様ですが、日本に一台だけスーパーハンドリングマシンありますよ。オートザムのAZ-1という車です。自分は以前に所有しておりましたが、楽しい車でした。ステアリングのギア比が1:1なのでゴーカートというよりむしろフォーミュラ!出口の見えるコーナーならほとんどステアリング切らなくても曲がって行きます。笑
    でも数が少ない上に軽なので高いですね。自分は100万で買って6年乗って80万で売れましたし。驚

  • サスペンションにバネを使わず、ゴムの塊を使っている
    「ローバーミニ」以前の車種です。つまり、質問者のお
    っしゃるとおり「ひとつ前」と、それ以前のモデルになり
    ます。

    中古だと(中古しかないけど)、スプリング(社外品)に
    交換してある場合もあり、乗り味は別物です(良い
    悪いは別にして)。体感したい場合は、必ず確認して
    ください(ミニ本来の乗り味よりも、ファッション重視で
    快適に乗りたい方は、けっこうバネに交換してます)。

    国産どころか、ミニ以外では体感できない乗り味です。

    また、現行車であの乗り味の車を設計したら、たちまち
    「クビ」でしょうね!? そんな開発者が現れてほしい
    けど。

    まぁ、自動車とは思わないでください。屋根とワイパーと
    ウインカーが付いて、公道を走れるゴーカートです。

    私は、バネにして「快適」にしようとは思いません・・・

  • 古いちっちゃいほうのミニの事です。今のミニでも他の車にくらべるとカートっぽいハンドリングですが。ビートは全然カートっぽくないです。国産の現行車ではあまり思い当たりません。エリーゼはカートっぽいという形容は少し違うような気がしますが、まあそんな感じです。他はプジョー106/シトロエンサクソ、アウトビアンキA112アバルト、とかがそれっぽいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ロータス エリーゼ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ロータス エリーゼのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離