ジープ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
147
0

ディーゼルの乗用車は排気量が大きい分、自動車税の面で不利である?

ディーゼル買うならバンやワンボックスやジープタイプのバンに限る!?

と、知人が言ってましたが正解でしょうか?

補足

ディーゼルは概して排気量が大きい、その為 乗用車ナンバーのディーゼルだと、税金面で不利、 ただし、商用車ナンバーなら、 ディーゼルは、排気量が2000を超えても、 追加の税金は要らない。 商用車ナンバーのディーゼルがお得である、 ただし、商用車は、 人間の乗車定員の制限に注意。 4人定員の場合や2人定員も場合もある、 以前はボンゴブローニーバン3列シートは、 9人乗りもあった。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

Q.自動車税の面で不利である? 〇
Q.ジープタイプのバンに限る その人の価値観であって一般論ではありません。

質問者からのお礼コメント

2024.2.1 08:41

ディーゼル買うならバンやワンボックスやジープタイプのバン(ランクルバン等)に限る!?

ディーゼルは概して排気量が大きい、その為
乗用車ナンバーのディーゼルだと、税金面で不利、

商用車ナンバーなら
ディーゼルは、排気量が2000を超えても
追加の税金は要らない。

商用車ナンバーのディーゼルがお得である、

ただし、商用車は、
人間の乗車定員の制限に注意。
4人定員の場合や2人定員も場合もある、


その他の回答 (6件)

  • バンは毎年車検で車種次第では1ナンバーなので高速が中型料金。旧型だと下手すりゃ登録とか都内乗り入れも不可。手間を考えたら3ナンバーと大差ない。どっちがいいかは好みの問題では?

  • いいえ。
    なぜ詳細をその知人に聞かないのですか?

  • 一昔前の標準的な考え方で一理ありますが
    今はディーゼルはダウンサイズしてターボ化
    というのが主流ですね

    マツダCX-60なんかは良いディーゼルだと
    思います、カタログデータを確かめてください

  • 今はそうですね。
    昔は乗用車のディーゼルエンジンは排気量が2000ccを超えても2000ccまでの自動車税でよかった時代がありましたが、現在はそうそう優遇がないのでディーゼルエンジンでも排気量が2000ccを超えると自動車税がガソリン車と同様に排気量に応じた税額になりますからね。

  • 自動車税が不利かどうかなんて、車次第でしょう。
    マツダ2はガソリンもディーゼルも1500ccですから、税金は一緒。

    ただし、車両価格は40万円位高いです。
    走りは微妙ですね。
    ガソリンの方がパワーはあり高回転まで回るようですけど、パワーの差は大きくは無いですし、トルクはディーゼルの方がはるかに大きいです。

    結局、燃料代の安さと車両価格の差を、どう考えるかじゃないんでしょうか?
    多く走るのなら(営業車のように)、ディーゼルが有利でしょ。

  • 例えば 2Lクラスのディーゼルは 3.5Lのガソリンエンジンのトルクが出ます。ギアー比も違い 2Lのガソリンエンジンより 燃費が良くて 力は3.5L
    税は2L どちらが得かはバカでも判ります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ジープのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離