ジャガー のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
384
0

中古の外車を検討してます。
予算は80万です。
色々検索してるんですが、国産よりめちゃくちゃ値下がりしてるんですが、めちゃくちゃお得ですよね?

候補は、ジャガーXFの後期モデルも100万以内で買えるし、プジョーのSUVも比較的高年式なのが狙えます。
何でこんなに安くなるんですか?買ったらやばいですかね?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

品質はやばくないですよ。

・税金が高い(日本の環境性能基準を満たしていないものが多く、最高値になる)
・燃費が悪い=ほぼハイオク仕様車
・修理費、車検費が高い(車検で5割~10割増し、部品・工賃は同じ部品で2~3倍)
・そもそも修理できる場所が限られる。中古車の場合、販売店は受け入れてくれないことが多いので、自身で外車対応できる修理工場を探す必要があり、またその場合は工賃を高めに取られることが多い。


まあ、平たく言うと維持費がかなり高いから、貧乏人には維持が大変。維持ができる車好きな金持ちは中古車買わない=買い手がつかない→安くなる

こんな感じです。

その他の回答 (10件)

  • VW r36を250000キロまで乗ってる者です。
    外車はほとんど、そうなんですが趣味で軽くでも整備やメカに詳しくないなら、壊れたら高い金額を支払ってディーラーに任せても構わないってくらいの余裕がなきゃ乗れません。僕は趣味で大型バイクにのりエンジンが好きだし、過去に外車のメカニックをしていたので壊れたりメンテナンスは全て自分でしますが、故障は昔と比べて全体的に少なくなりましたし、今はECUが全て把握するから
    故障自体の修理はかなりしやすくなりました。が外車は部品も工賃も高いので、込み80程度の中古だと2年程度で何かしら故障します。数万円で完了する整備なら良いけど、だいたい車検と被るんですよ。というか車検時に故障見越して整備されます。後エンジンオイルも日本車は循環ですが外車は循環と燃焼でエンジンパワーを出すので、全合成油を使用します。だいたい値段は日本車の2倍です。
    2年乗って満足して日本車に乗り換えるならオススメしますが、オシャレとか、カッコ良さだけで外車を買うと、ドツボです。ちなみにエンジンフィーリングはあきらかに外車が最高なので、僕は日本車は乗れませんねぇ。

  • ここ10年くらいの欧州コンパクトカーのオートマチックはDCT,AMT,AGS
    といったマニュアルギアボックスを機械で動かすタイプのロボット
    ミッションが入っているのですが、これが渋滞だらけの日本の道路事情に
    合わず、発進と停止を極端に多く繰り返すことにより故障しやすいと言われて
    います。

    かつ、各社はノウハウの流出などを恐れてミッション内を分解しての
    部品交換や修理にはほとんど対応しておらず、ミッション全体を交換する
    修理しか基本受けてもらえません。そうすると工賃含めて40~80万円ほど
    かかるとされています。しかも古いモデルは交換用ミッションも枯渇して
    いる場合があります。

    結局安く買ったら乗らずに飾っておいて眺めるくらいしか用途がないということになります。

  • 安いものには理由があります。
    その金額の外車でしたら、必ず整備が必要です。その費用を考えると国産とあまり変わらない(それ以上)かもしれません。
    外車もちゃんとメンテナンスをしておけば、長く乗れるのでもし買うならば整備記録がしっかり残っている個体を選んだほうが良いです。
    特に外車はオイル漏れがないかチェックをされた方が良いと思います。

  • 2年間維持するのに80万円かかりそうな気がします。

  • 壊れやすい。
    壊れたら高額。
    部品の国内在庫が少なくて時間がかかる。
    ディーラー網が貧弱で近所にディーラーがないかもしれない。
    ディーラーがあっても規模が小さくて、他店で買ってきた中古車の整備をなかなか受け入れてくれない。
    ディーラー以外の整備工場も、ディーラーがそんなだから自社の手に余った時に頼るところがないのを嫌ってなかなか受け入れてくれない。
    っていうのが、ドイツ車以外の多くの輸入車が値落ちが激しい理由です。
    ジープ系とか、一部そのリスクを上回る人気があって、当てはまらないのもありますが。
    でも、そんなにすぐに壊れるとも限りませんので、壊れたら捨てる覚悟で運試しもアリだと思います。

  • メンテナンスしてくれる所を確認してから買った方がいいです、また、修理費は高額になります、

  • まあ安くなるのは壊れるとかリスクを危惧して手を出せない人が多いからでしょうね。
    まあだから自分のような人間がこれら中古輸入車を安く楽しめるんですけどね。
    リスクがあるのは事実じゃないかと思います。
    ある程度それを想定して買えば良いんじゃないかと…ハズレ引いたら運が悪かったと…。

    それと中古価格がいくらであろうがメンテナンス費用は新車価格相応にかかってきます。
    同じ80万円の中古輸入車だとしても新車価格が300万円の車と1000万円だった車では掛かる維持費も全然違います。
    高い車は部品代も高いですし。

  • ぶっちゃけ中古と新車の落差が大きいのが輸入車。
    それで安いからと飛び付くと、国産車より痛い目を見る可能性もある。

    まず基本的に工賃ですが、輸入車と言うだけで高くなります。
    また工賃と関わりのある工数(指数)はある様で無くて言い値同然に近い。
    例えば国産が一派的な修理工場で6,000円なら7~8,000円、ディーラーとなると1万くらいでも当たり前。
    部品も輸入に頼る必要があるため、部品代に高い運送コスト等も掛かるために高くなる部分もあれば、為替の都合でも高くもなります。

    因みに昨日友人はパナメーラの中古を契約。
    古いとは言っても評価点の高い中古で相場的にも高い部類には入るでしょうし、何もしなくても総額で350~360万、タイヤだなんだと登録や納車に合わせて最低限で400万。
    修理は私が受け持つ形にしましたが、受け持つ変わりにある程度は対応出来る様にとマニュアルを仕入れたり診断機も購入に合わせて買い替えで対応しますよ。
    果たして何処まで出来るかは疑問ですが、ミッションフルード交換でオイルパン交換必須ならば部品代だけで3.5万、フルードも含めたら4~5万程度は掛かるでしょうね。
    オイルも安くても1回の交換で1万程度は掛かりますから。

    部品(特にゴム製品)の耐久性は国産車とは異なりますから、メンテナンスサイクルが短かったりもしますから国産車より金は掛かりますよ。
    BMW辺りなら純正同等社外も出ている物はありますから、その辺では抑えられても工賃まで安くなる訳ではありませんし。

  • 何でこんなに安くなるんですか?買ったらやばいですかね?
    何年後か
    車両維持費にお金が掛かる場合がある為

  • 部品は国産より高い、車の元の値段の高さも上乗せされる。
    工賃も高め。
    安い輸入車を買おうとする奴はここを考慮しない。

    安いのはその値段にしないと売れないからであって、めちゃくちゃお買い得って勘違いしてくれる人ホイホイなのよ。
    勿論部品を自分で輸入したり交換出来るならその限りじゃないけど。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ジャガーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離