ジャガー のみんなの質問

解決済み
回答数:
22
22
閲覧数:
531
0

なぜバイクは次世代エンジンには無関心なのですか。
クルマではハイブリッドやプラグインハイブリッドや電気自動車や水素自動車など次世代エンジンについて真剣ですが。

ディーゼルや低排気量ターボなどもありますが。
そりゃは真剣に開発しなければならないですよね。
ガソリンが地球からなくなったらクルマは動かないのですから。

ガソリンが将来的にはなくなるのにどうしてバイクメーカーて次世代エンジンを真剣に考えないのですか。
フェラーリやポルシェやジャガーでも今ではハイブリッドやディーゼルなどで模索しているというのに。
なぜバイクは真剣に考えないのですか。

と質問したら
バイクは趣味で乗るものだから
と分けの分からない回答がありそうですが

50年後100年後にはガソリンは地球からなくなっていると思いますが。
バイクはそのときどうするのですか。

と質問したら
ガソリンがなくなることはない
という回答がありそうですが

ガソリンがなくなることはないかも知れませんが。
100年後はガソリンがリッター1万円とかになっていると思いますが。
それでもバイクにガソリンを入れて走りますか。

地球からガソリンがなくなるのは確定しているのに。
どうしてバイクメーカーは次世代エンジンの開発には遅れているのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

馬鹿な事言ってはいかん!ガソリンは最低500年は無くならんよ。

質問者からのお礼コメント

2016.8.2 21:10

回答ありがとうございます!

その他の回答 (21件)

  • 心配するな、もう、10年もすれば、半分以上はエレキバイクになるよ。モトGPでも、エレキクラスが出来る。20年もすれば殆どがエレキバイクになる。複雑な構造の内燃機関は無くなり、シンプルなモーター駆動だけになるよ。

  • ヤマハ発の新型スクーター、ブルーコア初搭載 燃焼効率と冷却性能向上 (1/4ページ)
    http://www.sankeibiz.jp/business/news/160118/bsa1601180500002-n1.htm

  • action_1919 さん の言っているバイクの定義が、あまりにも狭すぎるように思えますけれど?

    世の中のバイクのほとんどは、日本でいう原付クラスのものが主流で、その販売台数は。

    ガソリンバイクで年間。。

    日本:約30万台 ベトナム:300万台~ インドネシア:700万台~、中国:1500万台以上

    電動バイクだと

    中国だけでも、2000年の年間販売台数が27万台程度であったけれど、現在は3000万台以上の売り上げ。

    すでに電動バイクがガソリンバイクを凌駕している状態。そういう意味ではすでに4輪車以上に次世代エンジン(EV)に移行していると言えると思いますけれど?

    おそらくaction_1919 さん が言っているのは 250cc 以上のバイクのことなのかと思いますが?

    そんなもんは全体のバイクの販売量からみれば。。

    年間数百台~数千台程度しか売らない 250cc 以上 の趣味バイクは、車に例えればフェラーリやポルシェ、アストンマーチン、等々のスーパーカーみたいなもの。

    それらのユーザーが求めなければ、あえて経済性やエコ重視のものなど、すぐに出す必要などないという判断なのでしょうね。

  • すでに電動バイクは日本でも売っていますが、全く売れません。
    各社電動バイクや代替燃料の技術開発は着実に研究しています。

    趣向性が強く、車より過酷な使われ方もするので、すぐに電動にとって変わるといっても無理なのです。
    例えば、トライヤル的な使用で瞬間的なトルクを出しながらエンジン並に軽量なモーターとバッテリーを今の既存技術で作るとなると、コストが趣向の域を超えるので誰も見向きもしません。

    エンジンの軽量化技術は元々バイクのエンジンの方が優れています。
    同じ排気量でも出せるパワーが凄いのはその理由です。
    加給なしで、1000ccなら200馬力超えですよ。
    その代わりが出来る動力発生源を作る下地を研究しているところです。

  • 人工ガソリンの技術が大分確立してるのでガソリンは無くなりませんよ。
    現在ガソリンを採掘した方が低コストなので実用化してませんが、低コスト化が実現すれば人工ガソリンも出回るでしょうね。

    あとは、ハイブリットやモーターだとガソリンエンジン程の出力は100%無理なのでガソリンエンジンはまだまだ無くなりませんよ。

  • バイクのエンジンの開発が遅れているのではなく、4輪車のエンジン開発のノウハウをすぐにバイクの方へフィードバックが出来るので、バイク専用に開発する必要は必ずしもないのです。それとバイクの方が開発コストが安いので、容易に電動バイク、燃料電池バイクは出ると思いますが、どれだけ売れるの?という話しになってしまい、どんなに地球環境云々言っても、売れないようなバイクは出ません。
    それと、ガソリンの存在量は推測であって、実態は誰も判っていません。あなたはガソリンは50、100年で切れると言っていますが、数百年以上はあるとの情報もあります。要は判らない段階で、どうのこうの論じるより、今何が出来るのか、するのかを考えた方がよいですね。

  • 車は3台持っています。 1台は純EV、1台はPHEV、1台は低燃費の軽です。

    で、年に1000キロも走らない、カタナはリッター13キロですが、これを対策していったいいくらCO2が減るの?

    質問者さんの想定回答になってしまうけどね。

    バイク無くなったら、仕方ないから、趣味の車はオープンカーにしますか。

    でも、電動バイクだと前後輪駆動でエンジン位置にバッテリーになるとかなりスタイルに自由度ができるらしい。

    加速はエンジン式以上で、スキッドコントロールもしやすく、低い着座席姿勢が取れる。フルカバードで全天候性って昔のSFに描かれていたね。

    できたら乗ってみたいと思うよ。

  • 今のメーカーさんはいつでも電動モーターバイクを造れる位のスキルはお持ちですよ。
    ただ、バイク乗りは(消費者)アホが多いから、今量産しても売れないのよ。
    鼓動がどうのこうの、排気音がどうのこうのってのたまう連中が電動バイクを買うと思うかい?
    ウィ~~~ンって振動も鼓動感も無くシフトチェンジの切り替わりも無く、ただの移動手段みたいな。
    ただ個人的には、静穏なフルバンクもやってみたいと思うけど。

    石油が地球上から消えると、電動バイクもクルマも意味を成さない。
    全ての生産活動がほぼ停止し、物流も凍結。
    人類の生存が覚束ない状況になる事は目に見えている。

  • ちゃんとPHV車両も販売されていますが?
    ヤマハで補助金制度可能なスクーターも普通に販売していますが?↓
    http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/ev/

    Vツイン一本出来たハーレーですら電動バイクを販売しようとしていますが??

    ディ―ゼル・エンジンのバイクも存在しますが?↓

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%EF%BC%9D%E3%83%AD%E3%83%93%E3%83%B3%E3%83%BBD-R400D

    車も研究していない6ストローク機関の車両も研究していますが?↓

    https://ja.wikipedia.org/wiki/6%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%A9%9F%E9%96%A2


    action_1919さんは、なぜ良く調べもしないで批判的な質問をするのですか?

  • 今の4輪車がどう頑張っても2輪車の燃費に追い付けない。
    バイクはリッター50とか60とかで走り、月500円程の給油代で通勤通学に使われている。
    車よりもずっとエコな乗り物なんです。

    車はハイブリットとか直噴とかいろいろやって、1人ででかいワンボックスとか四駆とか乗って渋滞してる。
    意味不明なほどでかい排気量のエンジン積み込んで「エコです!」「ハイブリットです!」。

    まぁ4輪車をdisっても仕方ないですが、2輪車も燃費と排ガスに対してずっと改良を続けています。
    ただ「よりクリーンな乗り物です」「エコです」って言われても誰も「あぁ、あのバイク乗りて~」ってならないから、あえて強く宣伝しないです。

1 2 3
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ジャガーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離