いすゞ ピアッツァ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
25
0

スバルのRー2(旧)並びに初代レックスは、サイドミラーがフェンダーで

なくボンネット両端についたいわゆる“ボンネットミラー”だったんですが、
あれはなにかメリットがあったんでしょうか。

(※いすゞの最初期ピアッツァも同じ感じだったんですが、あれは本来ドア
ミラー前提でジウジアーロさんがスタイリングしたのを、国内法令上違反と
して承認されないことから、やむなく強引にフェンダーミラーを取りつけた
いすゞサイドの事情によります。)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

どちらの車も、ボンネットとフェンダーの割線が妙に外側の中途半端な位置にあります。(私はそう見えます)

ボンネットと言っていますけど、どちらの車もその下はトランクルームになっているはずですから、開口部を広げるためにも、割線は外に振っておきたかったし、
フェンダーにミラーをつけると、荷物の積み下ろしで引っかけるかも、という心配があったのでは?

今のようにリモコンミラーもないわけで、荷物を載せる時にミラーの位置がずれると、その都度直す手間が必要になる。
こんなところでは?


ピアッツァの場合、おっしゃるように日本国内ではドアミラーが認められていなかったので、ボンネットにミラーを付けたのでしょうけど、この車の場合はボンネットが側面まで回りこんでいるので、フェンダーに取り付けることができないという理由もあったと思います。

無理矢理フェンダーに付けることも可能だったと思いますけど、おそらく型式認定でアウトになったと思います。
「人ごみを走る時に、人にひっかける恐れがある」という理由になると思います。

質問者からのお礼コメント

2021.4.12 11:35

そんな事情だったんですね・・・。
ありがとうございました!

その他の回答 (3件)

  • ドアミラーが認められていないからボンネット側に付いていたのでしょう。
    ミラーにメリットなどないです。

  • そうなんだ。
    知らなかったわ〜。

    フェンダーミラーの利点
    ・車体から余り出っ張らない。
    ・ドアより少し前から後方まで見える。
    ・ドア開閉時、邪魔にならない。

    くらいかなぁ?

  • あれはなにかメリットがあったんでしょうか。

    首を振らずに左の後方確認

    質問提示内容・添付画像・・・・・・・・・・ご参考になれば

    ・・・・・・・添付画像・拡大が可能です

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

いすゞ ピアッツァ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞ ピアッツァのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離