いすゞ ピアッツァ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
140
0

なぜ昔のハッチバックてクーペみたいにリアが寝ているのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今のハッチバックてほぼみんな垂直に立っていますが。
よく分からないのですが。

ハッチバックは垂直に立てたほうが室内が広くなっていいと思うのですが。
なぜ昔のハッチバックは中途半端にクーペみたいに寝かしてあるのですか。

と質問したら。
スカイライン2ドアハッチバック。
という回答がありそうですが。

当時のキャッチフレーズはミニ・スカイラインでしたが。

それはそれとして。
昔は実用車のハッチバックなのになぜ中途半端にクーペみたいなデザインをしていたのですか。
例えばラングレーだとピアッツァやカローラ・レビンみたいなクーペとほとんど同じだと思うのですが。

余談ですが。
ハッチバックでもデザイン重視の時代だったのですか。
ですがクーペみたいなハッチバックてデザイン的に変だと思いますが。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

スカイライハッチバッククーペだけやん。
他のハッチバック車は垂直やん。

その他の回答 (5件)

  • まあクルマなんてしょせんタダの生活道具と言い切れるくらい自動車が身近で、これを使いこなすという意識まで成熟しないとデザイン重視になる傾向がありますね

    俺の宝物なんだからカッコ良くないと許せない!・・・です

    メーカーがハイルーフミニバンをゴテゴテと飾り立てるのもその路線の延長線上ですが、少なくとも大半のユーザーは利便性を欲しているだけ。インチアップやエアロパーツ等の極端な事をする人はごく一部です

  • 稚拙な時代だったから。

  • 当時は2ドアクーペは若い人たちの殺し文句です。
    リヤが立っているとライトバンの商用車になる。
    ただ実際リヤシートに乗ると、普通の身長で頭がギリギリです。
    それでもライトバンと呼ばれたくないので我慢しました。

    >ハッチバックは垂直に立てたほうが室内が広くなって
    荷物なんか乗らない方がカッコいいと呼ばれた時代です。
    オンナと2人だけ乗って、手荷物はリヤシートに置くだけが当時のスタイル。

  • 当時は便宜性よりデザイン重視、なんせ高度成長期ですから、このクーペのデザインは本当にスポーツ感があり人気が有りました、ほかにも探して見て下さいクーペは非常に多い事か分かります。
    このクーペと言う響きが当時の若者の心をワクワクさせました。
    それと自動で昇降するラジオアンテナこれは本当に最高でした。

  • 全くデザインだけの理由です。バンは仕事用の車でダサいという当時の価値観。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

いすゞ ピアッツァ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞ ピアッツァのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離