ホンダ ゼストスパーク のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
140
0

車についての質問です。
HONDA ゼストスパーク(年式はH21年8月)初年度登録のものです。

こない間車を乗っていて、信号待ちをしている時に回転数が下がり、エンジンが止まりました。

距離は17万キロ走っていて、点火プラグは7万キロで交換しています。
止まった後にエンジンをかけてもかからず、エンジンをかけてすぐにアクセルを踏んで少ししそのままにしていたところエンジンが普通にかかりました。
しかし、信号待ちの時に次の日も振動が大きくなり止まってしまいました。その時はエンジンをかけアクセルを踏み信号待ちもアクセルを踏んだ状態で乗っていました。
イグニッションコイルは今まで1本しか交換していなく、点火プラグとイグニッションコイルを交換しようと考えているのですが、この場合何が原因でしょうか?

エンジンが止まるとバッテリーとランプのような警告灯が付き、アクセルを踏んで回転数が上がると消えます。
バッテリーの電圧は測ったところ12ボルト以上はあり、ライトやパワーウィンドーは正常です。

わかる方がいたら回答よろしくお願いします。

補足

オルタネーターはリビルト品ですが、去年変えています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • バッテリー電圧が12V以上あるなら、

    プラグの不良
    点火コイルの不良

    また燃料噴射装置では

    アイドルエアコントロールバルブ(IACバルブ)の、詰まり、固着など

    です。まずプラグと点火コイルを変えると同時に、IACの点検清掃でダメなら交換ですね。

    若干の出費ですが、また10万キロ乗れるとすれば高くないかも。

  • ISCVですね。
    定番です。

  • ライフ、ゼストの持病でスロットルボディーに付いているISCVの
    作動不良だと思います。

    私のライフ(H20年6月)も同様な症状がでてディーラーで診断してもらうと
    ISCVの不良で、根本的にはスロットルボィーアッセン交換になるとのことで
    費用的には5万円程度かかるとのことです。(ISCV単体パーツは無い)

    取りあえず応急処置で清掃(6000円)をしてもらって良くなりましたが
    数ヶ月後に再発しました。

    修理方法としては新品交換、リビルト品交換、清掃になりますが
    私はお金をあまりかけたくないので、自分でISCVを外しスロットルボディーをエンジンコンディショナーで何回も清掃して現在まで2年程度は
    問題なく乗っています。

    他の原因も考えられますが、一番可能性の高い上記の部分を診てみたら
    良いと思います。

  • この場合何が原因でしょうか?
    車輛外観判断から
    マフラー出口・
    黒っぽい・「煤」が付着・目視確認
    P07Aエンジンの
    点火系・センサー系・なんらかのトラブル

    回答の画像
  • オルタネーター(発電機)が壊れたとか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ ゼストスパーク 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ゼストスパークのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離